
HIIT(高強度インターバルトレーニング)とは何か?
HIITは「High-Intensity Interval Training」の略で、短時間で高い負荷をかける運動と、その後に休息や軽い運動を繰り返すトレーニング方法です。
このトレーニングのポイントは短時間で効率よく脂肪を燃焼させ、心肺機能を高めることができることにあります。一般的には20秒程度の全力運動を30秒程度の休息で繰り返すことが多いです。
例としては、ダッシュを全力で20秒行い、その後ゆっくり歩くか休むというのを数セット繰り返します。こうすることで、運動後も長い時間カロリー消費が続く効果が期待できます。
また、専門的な器具がなくてもできるため、自宅や公園など場所を選ばずに行えるのも魅力です。
サーキットトレーニングとは?
サーキットトレーニングは、いくつかの異なる運動を順番に連続して行うトレーニング方法です。たとえば、腕立て伏せ、スクワット、腹筋など複数の運動を1セットとして、休憩を挟みながら何セットか繰り返します。
特徴としては、全身をまんべんなく鍛えることができる点です。運動の種類や回数、休憩時間は目的やレベルによって自由に調整できます。
また、有酸素運動も筋トレも組み合わせやすく、筋力アップと持久力の向上をバランスよく目指せることから幅広い人に人気のトレーニング方法です。
ジムでもよく用いられますが、自宅でも器具無しで行えるメニューが多いです。
HIITとサーキットトレーニングの違いを表で比較
ポイント | HIIT | サーキットトレーニング |
---|---|---|
運動の内容 | 短時間の高強度運動+休憩を繰り返す | 複数の運動を連続して行い、セットを繰り返す |
目的 | 脂肪燃焼、心肺機能の向上 | 全身の筋力アップと持久力向上 |
時間 | 短時間(10〜30分程度) | やや長め(20〜60分程度) |
強度 | 非常に高強度(全力運動が基本) | 中~高強度(運動の種類により変動) |
休憩時間 | 高強度運動の合間に短い休憩 | セット間に休憩があることが多い |
対象者 | ある程度体力がある人向け | 初心者から上級者まで幅広く対応 |
実際に選ぶならどちら?用途ごとのおすすめ
もし時間が限られていて短時間で効果を出したい場合はHIITがおすすめです。運動強度が高いため、効率よく脂肪を燃焼し、体力アップにもつながります。ただし激しいので体調に注意が必要です。
逆に、全身をまんべんなく鍛えたい・筋力もつけたいという人にはサーキットトレーニングが向いています。運動の種類や強度を調整して無理なく継続しやすいのもポイントです。
どちらも自宅やジムで簡単に始められ、健康増進に役立つトレーニングですが、自分の目的や体力レベルに合わせて選ぶことが大切です。
HIITの魅力は何と言っても時間効率の良さです。たとえば、20秒間の全力運動と10秒の休憩を8セット繰り返すだけで、20分以上のジョギングと同じくらいの脂肪燃焼効果が期待できるんです。つまり忙しい現代人にぴったりの運動なんですね。でも、高強度なので始めたての人はゆっくり慣れていくことが大切ですよ。意外と短時間で息が上がるので、自分の体調に注意しながら続けていきましょう。