【図解付き】ねじりモーメントと曲げモーメントの違いを中学生にもわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【図解付き】ねじりモーメントと曲げモーメントの違いを中学生にもわかりやすく解説!

ねじりモーメントと曲げモーメントとは何か?

ものづくりや建築、機械の設計の現場では、「モーメント」という言葉をよく聞きます。これは、力の大きさとその力が作用する距離をかけ合わせたもので、物体に力を加えた時の回転しようとする力のことを意味します。

その中でも「ねじりモーメント」「曲げモーメント」は特に代表的なモーメントの種類です。

ねじりモーメントは、棒やシャフトなどがねじれる(回転する方向にひねられる)力の大きさを表します。一方、曲げモーメントは、梁などが曲がる力の大きさを意味します。

つまり、ねじりモーメントはねじる力曲げモーメント曲げる力です。

この違いを正しく理解すると、建物の安全性向上や機械の性能アップに繋がります。

ねじりモーメントと曲げモーメントの具体的な違い

それでは、もう少し詳しく二つの違いを見ていきましょう。

ねじりモーメントは、物体の軸を中心に回すような力で、ドライバーでネジを回す時の感覚がイメージしやすいです。
例えば、自転車のハンドルをひねるとシャフトがねじれますよね。このとき働く力が「ねじりモーメント」です。

一方曲げモーメントは、物体に垂直に力が加わることで曲がる力です。例えば、橋の上に人が立つと橋が少し下にたわみますが、これが曲げモーメントの働きです。

下の表でわかりやすくまとめました。

ding="5">
項目ねじりモーメント曲げモーメント
かかる方向回転軸まわりの回転方向軸に垂直な方向
物体の変形の種類ねじれ曲げ(たわみ)
ドライバーの回転、自転車ハンドルのひねり橋のたわみ、梁の曲がり
単位ニュートンメートル (N・m)ニュートンメートル (N・m)


どちらも単位は同じですが、作用の仕方が違うため測定や計算の方法も変わります。

それぞれのモーメントが役立つ現場と注意点

ねじりモーメントは、主に車の車軸や機械のシャフト設計で重要です。ねじれに強くないと、ねじる力で部品が破損することがあります。一方、曲げモーメントは橋や建物の梁、柱の設計で大切です。

ちょっとした違いですが、設計ミスをすると大事故や故障につながるので正確に理解しないといけません。

また、ねじりモーメントは部品が回る動きをする時に影響し、
曲げモーメントは部品がたわむ・折れる危険を防止するために計算されます。


例えば、ねじりモーメントが大きくてシャフトが壊れないように強度計算をするし、橋の梁がたわまないように曲げモーメントの計算を行います。

理解を深めるためには、実際に模型や図で力のかかり方を見てみるのが効果的です。学校の理科の実験やインターネットの動画なども参考にしましょう。

ピックアップ解説

ねじりモーメントの意外なポイントは、ただ回転軸まわりでねじる力というだけでなく、ねじり応力という形で材料の内部に力がかかることです。例えば、自転車のペダルを踏む時、シャフトがねじれるのですが、このねじり応力は垂直な力とは違って材料の変形や疲労に大きな影響を与えます。だからこそ、車や機械の設計ではねじり強さが特に重視されるんですね。中学生にとっては少し難しいかもしれませんが、この内部の力の掛かり方を理解すると、機械の壊れ方がイメージしやすくなりますよ!


科学の人気記事

建築物の高さと最高高さの違いをわかりやすく解説!見方と注意点まとめ
224viws
押出法ポリスチレンフォームと硬質ウレタンフォームの違いをわかりやすく解説!特徴・用途から選び方まで
111viws
【図解付き】ひずみと応力の違いとは?中学生でもわかる基本ポイント解説
110viws
ベースコンクリートと基礎コンクリートの違いとは?初心者にもわかる基本解説
100viws
【わかりやすく解説】コロナの検査方法の違いとは?PCR検査・抗原検査・抗体検査を徹底比較!
87viws
【簡単解説】熱伝達率と熱抵抗の違いとは?中学生でもわかる熱の仕組み
84viws
許容応力と降伏点の違いを完全解説!初心者でもわかる材料の強さの基礎知識
78viws
断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
77viws
曲げ強さと曲げ強度の違いを徹底解説!初心者でもわかる材料の強さ評価基準
76viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
74viws
モーターと発電機の違いをわかりやすく解説!働きと仕組みから理解しよう
73viws
知らないと損する!e-メタンとメタンの違いをわかりやすく解説
71viws
【これでスッキリ!】引張強さと降伏強度の違いを徹底解説!
70viws
電力量計と電流計の違いをわかりやすく解説!用途や仕組みを詳しく知ろう
70viws
光の反射と全反射の違いを中学生でもわかるように解説!見分け方と仕組みを詳しく紹介
68viws
引張強さと抗張力の違いとは?中学生でもわかる材料の力学基礎解説
68viws
熱貫流率と熱通過率の違いを徹底解説!わかりやすく理解しよう
67viws
燃料消費量と燃焼能力の違いとは?エネルギーの基礎をわかりやすく解説!
66viws
【図解でわかる】延性と靭性の違いとは?初心者でもすぐ理解できる解説!
65viws
ナトリウムイオン電池とリチウムイオン電池の違いをわかりやすく解説!未来のバッテリー選びのポイント
65viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*