断面図と軸組図の違いとは?建築の基本をやさしく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
断面図と軸組図の違いとは?建築の基本をやさしく解説!

断面図と軸組図の基本的な違いとは?

建築の設計図にはさまざまな種類がありますが、特に「断面図」と「軸組図」はよく使われる重要な図面です。断面図とは、建物をまっぷたつに切って中の構造や部屋の様子を横から見た図のことです。
これに対して、軸組図は、建物を支えている柱や梁(はり)などの骨組みの部分だけを詳しく表した図です。
つまり、断面図は内側の全体像を見せる図で、軸組図は建物の骨格を詳しく描いた図という違いがあります。

断面図では壁や床も含めた建物の断面が見えるため、部屋の高さや階段の位置などもわかります。軸組図は骨組みの構造がわかり、建物の強度や耐震性を考えるときに欠かせません。
それぞれの特徴と役割を理解することで、建築図面を読み解く力がぐんとアップします。



断面図と軸組図の用途と利用シーンの違い

断面図は主に建物の内部空間を把握するために使われます。たとえば、部屋の広さや天井の高さ、窓やドアの位置関係を確認したい時に便利です。
住宅設計やリフォームの時にお客様とイメージを共有するツールとしてよく使われます。断面図を見るだけで、家の中を歩くように部屋の構造を理解できます。

一方、軸組図は建築現場で非常に重要な役割を果たします。柱や梁の位置・形状が詳しく描かれているため、どこに骨組みを置けばよいか、どのように組み立てれば丈夫になるかを現場監督や大工さんが判断します。
耐震設計や安全性の検証にも使われ、建物の強度を確保するための図面です。

まとめると、断面図は主に設計や内装の理解に、軸組図は建物の骨組みの施工に使われる図面という違いがあります。



断面図と軸組図を比較した表

項目断面図軸組図
見えるもの建物の内部を切断した断面(部屋の配置や階段の高さなど)柱や梁などの骨組みの構造だけを詳しく表示
目的建物の内部空間の理解と設計情報の共有骨組みの施工方法や建物の強度の確認
利用する人設計士、施主(お客様)、インテリアデザイナー建築現場の大工、現場監督、構造設計者
特徴壁や天井、床も含めた全体の断面が見える柱や梁の位置や接合部の詳細がわかる
活用場面住宅や建物の内装検討、リフォームの打ち合わせ建築現場の施工管理、耐震設計、骨組み検査


まとめ:断面図と軸組図の違いを押さえて建築図面を理解しよう!

断面図と軸組図はどちらも建築に欠かせない図面ですが、それぞれ目的や内容、使う場面が大きく異なります
断面図は家の中の部屋の形や高さなどを確認して、設計やお客様との打ち合わせに使います。軸組図は柱や梁など骨となる部分を詳しく示し、施工や安全性のチェックに欠かせないものです。
建築に興味がある人は、どちらの図面も見比べることで家づくりの仕組みがよくわかるようになります。
ぜひ今回の内容を参考に、断面図と軸組図の違いを理解してみてください。

ピックアップ解説

今回は建築図面の「断面図」と「軸組図」の違いについて話しましたが、実は軸組図にはさまざまな種類があります。例えば、木造住宅の軸組図は柱や梁の配置を詳しく示す一方で、鉄骨造の建物では鉄骨の接合部などが細かく描かれます。
それに対して断面図は建物を単純に切って見せるため、技術の違いによる見え方の差もおもしろいですよね。
建築は図面を通して職人さんや設計士みんなが共通のイメージを持つための言葉みたいなもの。
だから、図面の種類を知ることは家づくりの秘密を知ることでもあるんです!


科学の人気記事

軟鉄と鋼鉄の違いをわかりやすく解説!特徴や用途のポイントまとめ
9viws
ボイラーと焼却炉って何が違う?初心者にわかりやすく徹底解説!
6viws
断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
5viws
有機溶剤と有機溶媒の違いとは?わかりやすく解説します!
5viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
5viws
電力量計と電流計の違いをわかりやすく解説!用途や仕組みを詳しく知ろう
5viws
【徹底解説】クーラントと冷媒の違いとは?役割や特徴をわかりやすく解説!
4viws
火葬炉と焼却炉の違いとは?用途や仕組みをわかりやすく解説!
4viws
電力計と電流計の違いをわかりやすく解説!測定するものと使い方のポイント
4viws
【完全解説】架橋と重合の違いとは?ポリマーの基礎をわかりやすく理解しよう!
4viws
簡易電流計と電流計の違いとは?初心者でもわかる使い方と特徴を徹底解説!
4viws
ドレンと冷媒の違いをわかりやすく解説!エアコンの仕組みがスッキリ理解できる
4viws
導体と電解質の違いを中学生でもわかるように徹底解説!
3viws
【耐熱と難燃】その違いを徹底解説!知っておきたい基礎知識
3viws
耐熱と防熱の違いって何?日常生活で知っておきたい基本ポイント
3viws
漏れ電流と漏電の違いって何?簡単に理解できるポイントを解説!
3viws
ジスルフィド結合と架橋の違いを徹底解説!中学生でもわかる分かりやすいポイント
3viws
音響パワーレベルと騒音レベルの違いを徹底解説!中学生にもわかる音の世界
3viws
冷却と冷房の違いをわかりやすく解説!夏の暑さ対策に役立つ知識
3viws
エアコンの冷媒とは?種類とその違いをわかりやすく解説!
3viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*