売上高と粗利益の違いとは?初心者でもわかる経営数字の基本ポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
売上高と粗利益の違いとは?初心者でもわかる経営数字の基本ポイント

売上高と粗利益の違いとは?基礎から理解しよう

経営やビジネスに関わるとよく出てくる言葉に「売上高」「粗利益」があります。どちらも会社の利益に関係する言葉ですが、実は意味が全く異なります。今回は中学生にもわかりやすいように、売上高と粗利益の違いをやさしく解説していきます。

売上高とは、会社が商品やサービスを販売して得た「全体のお金」のことです。例えば100円のりんごを10個売れば、売上高は1000円ですね。

一方で、粗利益は売上高から、その商品を作るためにかかった「原価(仕入れや製造費用)」を引いたものです。例えば、先ほどのりんごの場合、もし仕入れに50円かかったら、販売価格100円から50円を引いた50円が粗利益
つまり、売上高は売った金額の総額粗利益は売上高から原価を引いた儲けの一部ということになります。



売上高の詳しい説明

売上高は会社やお店の収入の合計で、売れた商品やサービスの値段を全部足した数字です。特別な費用や固定費は含まれておらず、単純にお客さんからもらったお金の合計になります。

例えば、1カ月の間に合計で1,000,000円分の商品を売ったら、その期間の売上高は1,000,000円となります。

売上高は事業規模を表す大事な数字ですが、売上が多いからといって必ず儲かっているとは限らないので注意が必要です。売上が高くても、原価や経費が大きければ利益は少なくなります。



粗利益の詳しい説明

粗利益は売上高から商品を作るためにかかった費用(原価)を引いたものです。粗利益はどれだけ商品やサービスが利益を生んでいるかを見る基本の数字になります。

例えば、売上高が100万円で、商品を作るための原価が700,000円だったとします。この場合、粗利益は100万円 - 70万円 = 30万円となります。

粗利益は販売効率や商品力を判断するのに使われます。粗利益が高いということは、売上から費用を引いてもかなり利益が残っていると考えられます。

しかし、この粗利益からは、会社の家賃や人件費、広告費などの経費は引かれていません。このため、粗利益が高くても最終的な利益(純利益)とは別です



売上高と粗利益の違いを表で比較

項目売上高粗利益
意味商品やサービスの売れた合計金額(収入)売上高から商品の原価を引いた利益部分
計算式販売価格 × 売れた数売上高 - 原価(仕入れや製造費用)
含まれないもの原価・経費販売費・一般管理費などの経費
利用目的会社の売上規模をはかる商品やサービスの利益率を評価


まとめ:売上高と粗利益の違いを押さえよう

売上高は会社が商品やサービスを販売して得た総収入の事であり、そこには費用は含まれません。一方、粗利益は売上高から商品を作るためにかかった費用(原価)を引いた利益です。

経営を理解する上で、単に売上が多いだけではなく、粗利益を見てどれだけ利益が残っているかを知ることが大切です。これからビジネスや経済を勉強する方は、この2つの数字の違いをしっかり覚えておきましょう。



ピックアップ解説

売上高と粗利益の違いを話すと、意外と『売上が利益でしょ?』という認識の人がいます。でも実は売上高はお店のレジに入ったお金の総額だけで、そこから商品の仕入れや製造にかかった費用を引いたのが粗利益です。例えば100円のりんごを売って仕入れが50円なら粗利益は50円。商品の売れ行きだけでなく、この粗利益が高いか低いかでビジネスの体力が見えるって面白いですよね。
中学生の皆さんもお小遣い帳をつける時、入ったお金だけでなく、買ったものの値段を引くことを意識すると、売上と利益の違いが体感できるかもしれません。


ビジネスの人気記事

コンビニで印鑑証明は取れる?役所での取得との違いを徹底解説!
379viws
健康保険証と資格確認書の違いをわかりやすく解説!使い方や役割のポイントまとめ
333viws
知らなきゃ損!「8%と軽減税率」の違いを徹底解説
320viws
レターパックと配達証明の違いとは?安全に届ける方法をわかりやすく解説!
270viws
「登記・供託オンライン申請システム」と「登記情報提供サービス」の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
267viws
「労働局」と「労働基準監督署」の違いとは?役割や業務をわかりやすく解説!
264viws
社印と角印の違いは?会社で使う印鑑の種類と役割を簡単解説!
262viws
全部事項証明書と建物登記簿謄本の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
246viws
完納証明と納税証明書は何が違う?役割と使い分けをわかりやすく解説!
245viws
ISO規格とJIS規格の違いをわかりやすく解説!企業や製品選びに役立つポイントとは?
240viws
出生時育児休業給付と育児休業給付の違いとは?わかりやすく解説!
237viws
わかりやすく解説!履歴事項全部証明書と登記事項証明書の違いとは?
236viws
登記されていないことの証明書と身分証明書の違いを徹底解説!知って得する基本ポイント
222viws
工事完了と竣工の違いとは?建築現場でよく使われる言葉をわかりやすく解説!
216viws
ANSI規格とJIS規格の違いを徹底解説!あなたの疑問をスッキリ解消
208viws
問題点と課題の違いとは?わかりやすく解説!
207viws
課税事業者と適格請求書発行事業者の違いを初心者でもわかりやすく解説!
203viws
住民票の写しと住民票記載事項証明書の違いをわかりやすく解説!知って得するポイントまとめ
200viws
JIS規格とSG規格の違いとは?安全性の基準をわかりやすく解説!
198viws
主たる事務所と本店所在地の違いとは?法律的な意味と実際の使い方を徹底解説!
195viws

新着記事

ビジネスの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*