リフレッシュレートと応答速度の違いとは?初心者でもわかるディスプレイ性能解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リフレッシュレートと応答速度の違いとは?初心者でもわかるディスプレイ性能解説

リフレッシュレートとは何か?

リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に何回画面を更新するかを示す数値です。単位は「Hz(ヘルツ)」で表されます。例えば、60Hzのディスプレイは1秒間に60回画面が切り替わるという意味です。

リフレッシュレートが高いほど、映像が滑らかに見えます。特にゲームや動画視聴で効果を発揮し、動きの速いシーンでも画面のブレやカクつきが減るため、快適に楽しめます。ただしリフレッシュレートが高くなればなるほど、対応するパソコンやゲーム機の性能も必要になるので注意が必要です。

まとめるとリフレッシュレートは「画面がどれだけスムーズに更新されるか」を表した指標で、見る映像が滑らかに感じられるポイントとなります。

応答速度とは何か?

応答速度は、ディスプレイの画素(ピクセル)が色を変えるのにかかる時間のことを指します。単位は「ms(ミリ秒)」で、数値が小さいほど速いことになります。

例えば1msの応答速度なら、画素が黒から白に変わる時に1ミリ秒の時間しかかかりません。高速な応答速度は、動きの速い映像で残像(ゴースト)の発生を抑えるのに重要です。応答速度が遅いと、画面の動きがぼやけたり残像が残ったりして見づらくなります。

つまり応答速度は「画素自体の動きの速さ」で、画面のクリアさや見やすさに影響します。

リフレッシュレートと応答速度の違いと関係性

リフレッシュレートと応答速度は似ているようで目的や意味が全く異なります。
リフレッシュレートは画面全体の更新速度、応答速度は画素1つ1つの色変化の速度を示す数値です。

高リフレッシュレートでも応答速度が遅い場合、残像が残り映像がぼやけてしまいます。反対に応答速度が速くても、リフレッシュレートが低いと滑らかな動きは表現できません。

両方の性能が良いと、ゲームや動画の映像がより快適でキレイに見えます。

下記の表で違いを簡単にまとめます。

ding="10" style="border-collapse: collapse;">able>

まとめ

リフレッシュレートは画面全体の切り替え速度、応答速度は画素一つ一つの色変化の速さです。
どちらも映像の見え方に大きく影響しますが、役割が異なります。

ゲームや映画鑑賞で快適な映像体験を目指すなら、リフレッシュレートはできるだけ高く、応答速度はできるだけ速い(低いms値)ディスプレイを選ぶのがポイントです。

買い替えや新調の際は、この違いを理解して自分の用途に合ったモニターを選びましょう。

ピックアップ解説

応答速度について少し深掘りしましょう。応答速度が速いほど残像が減るのは知っている人も多いですが、パネルの種類によって異なります。例えば、TNパネルは応答速度が速いですが、色の再現性が低いです。一方、IPSパネルは色がキレイですが応答速度は少し遅め。

だからゲームをする人は、残像が少なくて速い応答速度のTNか高速化されたIPSを選ぶことが多いんです。用途に応じてスペックを見るのも楽しいですよね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
536viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
186viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
154viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
153viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
134viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
112viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
89viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
89viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
79viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
74viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
73viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
73viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
69viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
68viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
67viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
66viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
64viws
Emotetと一般的なマルウェアの違いとは?特徴とリスクを徹底解説!
63viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
62viws
【初心者必見】デジタル署名と公開鍵暗号方式の違いをわかりやすく解説!
60viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

項目意味単位映像への影響理想的な値
リフレッシュレート画面の更新回数/秒
(全体の切り替え速度)
Hz(ヘルツ)映像の動きの滑らかさ高いほど良い(例 60Hz, 120Hz, 144Hz)
応答速度画素の色変化速度
(色が変わるまでの時間)
ms(ミリ秒)残像の少なさ、映像のクリアさ低いほど良い(例 1ms〜5ms)