
HTTPとHTTPSとは何か?
インターネットを使うとき、よく見かける「http://」や「https://」といった文字列があります。
これはウェブサイトのアドレスの最初にある部分で、それぞれHTTPとHTTPSという通信の方法を表しています。
HTTPは「HyperText Transfer Protocol」の略で、インターネット上でウェブページのデータを送るためのルール(プロトコル)です。
HTTPSは「HTTP Secure」の意味で、HTTPに特別なセキュリティ対策を加えたものです。
簡単に言うと、HTTPはデータを暗号化しないのに対し、HTTPSは暗号化することで安全に情報をやりとりします。
HTTPとHTTPSの主な違い
HTTPとHTTPSを使い分ける大きな違いは通信の安全性です。
以下の表にわかりやすくまとめました。
このように、HTTPSは安全にデータを送る対策がされていて、個人情報やクレジットカード情報などの入力が必要なサイトではHTTPSが必須です。
逆に、単に情報を見るだけのサイトでも通信の安全を考えるならHTTPSが望ましいです。
なぜHTTPSは安全なのか?
HTTPSの安全性は主にSSL/TLS(安全な通信のための技術)によって実現されています。
SSLは「Secure Sockets Layer」、TLSは「Transport Layer Security」の略で、実際にはTLSが最新の技術です。
この技術は、ウェブサーバーとあなたのコンピューター間の通信を暗号化し、第三者に内容を見られたり、変えられたりしにくくしています。
また、ウイルスやハッカーによるなりすましを防ぐためにウェブサイトの本物であることを証明する証明書を利用しています。
こうした仕組みによって、情報の漏えいや悪用を防ぎ、ネット上で安全にデータのやりとりができるのです。
HTTPからHTTPSへの移行が増えている理由
インターネットの安全性がますます求められている現代では、多くのウェブサイトがHTTPからHTTPSへの切り替えを進めています。
Googleなどの検索エンジンはHTTPSサイトを優先して表示することもあり、SEO(検索順位)においてもプラスの効果があります。
さらに、ブラウザもHTTPSでないサイトに対して警告を表示するようになり、ユーザーの信頼を得るためにもHTTPSは重要です。
そのため、ウェブサイトの運営者は無料で使えるSSL証明書を利用したり、独自に証明書を購入したりしてHTTPS対応を進めています。
「SSL/TLSって何?」と思う人も多いでしょう。実はSSLは昔の技術名で、今はTLSが最新の安全技術として使われています。SSLとTLSはほぼ似ていて、違いは少しだけ細かい部分の改良だけ。でも、ネットで"SSL証明書"という名前がよく出るのは昔からの名残なんです。こうした技術があるから、私たちは安心してネットで買い物や情報交換ができるんですよ。