応力と軸力の違いをわかりやすく解説!建築や機械に欠かせない基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
応力と軸力の違いをわかりやすく解説!建築や機械に欠かせない基礎知識

はじめに:応力と軸力って何?

日常生活の中ではあまり耳にしない言葉かもしれませんが、建物や機械の設計を考えるときにとても重要な言葉が「応力」と「軸力」です。

これらは材料や構造物の強さや安全性を判断するときに使われます。それぞれの意味や違いがわかれば、物が壊れない仕組みが少し見えてきます。

この記事では、中学生にも分かるように「応力」と「軸力」の違いについて、わかりやすく解説していきます。


応力とは?

応力(おうりょく)とは、物体の内部に生じる力のことです。

例えば、鉄棒を曲げたり引っ張ったりすると、その鉄棒の中に力がかかります。この力が鉄棒の内部でどのように伝わっているかを表したのが応力です。

つまり、応力は物体の中の単位面積あたりにかかる力の大きさを示すもので、単位はパスカル(Pa)などを使います。

応力にはいくつか種類があります。

  • 引っ張り応力:物体を引っ張る力
  • 圧縮応力:物体を押しつぶす力
  • せん断応力:物体をずらそうとする力
こうした応力が物体の変形や破壊に関わっています。


軸力とは?

軸力(じくりょく)は、部材(材料の棒や柱など)に沿った方向にかかる力のことです。

具体的には、柱や柱のような細長い部材にかかる、引っ張ったり押したりする力のことを指します。軸方向の力なので「軸力」と呼ばれます。

建築や機械の構造物では、柱や棒が押されたり引っ張られたりすることで、軸力が発生します。この軸力が大きくなると、折れたり壊れたりするので設計では特に注意が必要です。

つまり、「軸力」は具体的に部材にかかる力の一種で、応力の中の圧縮応力や引張応力に対応しています。


応力と軸力の違い

ここまで読んでわかるとおり、応力は物体の内部で働く力の強さを面で示したものなのに対し、軸力は物体にかかる具体的な力のことで、特に部材の軸に沿った押すまたは引く力です。

この違いをわかりやすくまとめると以下のようになります。

ding="5" cellspacing="0">
項目応力軸力
意味物体の単位面積あたりの内部にかかる力の大きさ部材の軸方向にかかる押す・引く力
単位パスカル(Pa)など(力/面積)ニュートン(N)など(力の大きさ)
種類引っ張り、圧縮、せん断などがある圧縮軸力、引張軸力がある
使い方物体の強さや変形を調べる時の材料の内部状態の指標設計で部材にかかる力の大きさを扱う

まとめ

応力は物体の中で単位面積あたりにかかる力のことで、材料がどんな力を受けているかを示します
軸力は部材の軸方向にかかる押す・引く力のことで、具体的な力の大きさを表します
・設計現場では、この両方を理解して、材料や構造物が安全かつ丈夫に作られています。

建築や機械に興味がある人は、応力と軸力の違いを知ると、さらに詳しく安全設計の世界を理解できるでしょう。ぜひ覚えておいてください。

ピックアップ解説

軸力って聞くと単に物を押したり引っ張ったりする力だけのように思えますが、実はどのぐらいの力がどの方向にかかっているかを詳しく知るために、とても細かい計算が必要なんです。軸力はその基となる力のひとつで、柱や棒が壊れないように設計する際の重要な目安として使われています。だから、材料の強さを考える時には、軸力が大きくなりすぎないようにバランスを取ることが必要ですよ。中学生でも物理の力のイメージを持てる楽しい話題ですね!


科学の人気記事

建築物の高さと最高高さの違いをわかりやすく解説!見方と注意点まとめ
224viws
押出法ポリスチレンフォームと硬質ウレタンフォームの違いをわかりやすく解説!特徴・用途から選び方まで
111viws
【図解付き】ひずみと応力の違いとは?中学生でもわかる基本ポイント解説
110viws
ベースコンクリートと基礎コンクリートの違いとは?初心者にもわかる基本解説
100viws
【わかりやすく解説】コロナの検査方法の違いとは?PCR検査・抗原検査・抗体検査を徹底比較!
88viws
【簡単解説】熱伝達率と熱抵抗の違いとは?中学生でもわかる熱の仕組み
84viws
許容応力と降伏点の違いを完全解説!初心者でもわかる材料の強さの基礎知識
78viws
断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
77viws
曲げ強さと曲げ強度の違いを徹底解説!初心者でもわかる材料の強さ評価基準
76viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
74viws
モーターと発電機の違いをわかりやすく解説!働きと仕組みから理解しよう
73viws
知らないと損する!e-メタンとメタンの違いをわかりやすく解説
71viws
【これでスッキリ!】引張強さと降伏強度の違いを徹底解説!
70viws
電力量計と電流計の違いをわかりやすく解説!用途や仕組みを詳しく知ろう
70viws
光の反射と全反射の違いを中学生でもわかるように解説!見分け方と仕組みを詳しく紹介
68viws
引張強さと抗張力の違いとは?中学生でもわかる材料の力学基礎解説
68viws
熱貫流率と熱通過率の違いを徹底解説!わかりやすく理解しよう
67viws
燃料消費量と燃焼能力の違いとは?エネルギーの基礎をわかりやすく解説!
66viws
【図解でわかる】延性と靭性の違いとは?初心者でもすぐ理解できる解説!
65viws
ナトリウムイオン電池とリチウムイオン電池の違いをわかりやすく解説!未来のバッテリー選びのポイント
65viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*