
asmaxインカムとは?基本の特徴をわかりやすく解説
asmax(アズマックス)は、アウトドアやツーリングに特化したインカム(ヘルメット用の通話機器)で、手を使わずに会話ができる便利なアイテムです。
インカムは複数人でのコミュニケーションや音楽再生、GPS案内の音声確認など多用途に利用されますが、asmaxインカムはコストパフォーマンスの高さと使いやすさが人気のポイントです。
主な特徴は、Bluetooth接続によるスマートフォン連携、最大通信距離、バッテリー持続時間、そして防水性能などが挙げられます。
これらの性能がお使いのシーンや人数によって最適なモデルが変わるため、知っておくことが大切です。
asmaxインカムの主要モデル別違いを比較してみよう
asmaxにはいくつかのモデルがあり、それぞれ特徴や性能に違いがあります。
以下の表で主要3モデルを比較してみましょう。
モデル名 | 通信距離 | 最大接続人数 | バッテリー持続時間 | 防水性能 | 価格帯(目安) |
---|---|---|---|---|---|
AS-IM01 | 最大300m | 4人まで | 約10時間 | IPX5 | 約8,000円 |
AS-IM02 | 最大500m | 6人まで | 約12時間 | IPX6 | 約12,000円 |
AS-IM03 | 最大1km | 8人まで | 約15時間 | IPX7 | 約18,000円 |
このように通信距離や接続人数、バッテリー持続時間が異なるため、ツーリングの規模や使用頻度によって最適なモデルが変わります。
高性能モデルほど価格は上昇しますが、その分快適な通話や連携が可能になるので、予算と必要機能のバランスを考えて選びましょう。
asmaxインカムの選び方のポイントとおすすめ活用法
asmaxインカムを選ぶときには、以下のポイントを重視しましょう。
- 使用人数:人数が多い場合は通信可能人数が多いモデルを選ぶ
- 通信距離:広範囲で使うなら長距離モデルがおすすめ
- バッテリー時間:一日中使うなら長時間モデルを
- 防水性能:雨や汗をかく環境で使うなら防水性能が高いと安心
- 予算:性能と価格のバランスを考慮する
また、活用法としては、ツーリング中の仲間との会話だけでなく、音楽やナビゲーション音声の共有ができます。
さらに複数台を接続しやすい設計なので、複数人での長距離移動もストレスフリー。
それぞれのモデルの特徴を理解して自分の利用スタイルに合った一台を選び、より安全で楽しいバイクライフを送りましょう。
ピックアップ解説
asmaxインカムの"防水性能"について深掘りしてみましょう。IPX5からIPX7まで段階がありますが、たとえばIPX7は一時的に水深1メートルの水に沈めても壊れないレベル。これって屋外のツーリングで突然の雨に遭っても安心!中にはIPX5でも霧雨程度なら問題ないという声もあるので、使い方や環境に合わせて選ぶのがポイントですよ。防水性能は意外と見過ごされがちですが、雨の中でも使えるかどうかは快適さと安全性に直結する大切な性能です。