当期純利益と税引き後営業利益の基本的な違い
まずは当期純利益と税引き後営業利益が何を意味しているのか、基本を押さえましょう。
当期純利益とは、会社が一定期間(通常は1年)に稼いだ利益の中で、すべての費用や税金を差し引いた後に残る最終的な利益のことを指します。これには売上総利益から販売費や管理費、営業外収益や費用、さらに法人税などの税金まで全てが反映されています。
一方で、税引き後営業利益は、営業利益に法人税相当額を差し引いたものです。つまり本業の成果に絞った利益であり、経常的でない収入や支出は含まれていません。営業利益から税金を引いただけなので、金融収支や特別損益は考慮していないのが特徴です。
このように当期純利益は会社全体の総合的な利益を示すのに対し、税引き後営業利益は主に本業の利益に注目した数字です。
理解のために簡単な表で違いをまとめてみましょう。
able border="1">項目 | 当期純利益 | 税引き後営業利益 |
---|
意味 | 全ての費用・税金を差し引いた後の最終利益 | 本業の利益から税金を引いた利益 |
含まれる要素 | 営業利益+営業外損益+特別損益−税金 | 営業利益−税金(営業外損益・特別損益は含まれない) |
使い方 | 会社全体の総合的な収益力の評価 | 本業の継続的な利益水準の把握 |
ピックアップ解説『税引き後営業利益』って聞くと少し難しく感じますよね。実はこの言葉は、会社の本業でどれだけ儲けを出したかを示す数字です。ここで面白いのは、会社がたまたま得た不動産売却の利益や借金の利息など、本業以外の収支はこの数字には含めない点です。まるでスポーツゲームで言えば、公式戦の得点だけを数えるようなもの。だから経営の健康状態を知るのにとても役立ちます。でも当期純利益は、トータルスコア。ゲームの中断や特別ルールも反映しているので違いを押さえておくと、会社の状態を正しく理解できますよ。
ビジネスの人気記事

381viws

334viws

322viws

270viws

270viws

265viws

264viws

247viws

246viws

242viws

239viws

238viws

223viws

216viws

210viws

210viws

204viws

201viws

199viws

196viws
新着記事
ビジネスの関連記事