
ポンプ場って何?その役割を詳しく説明します
私たちが使った水は、そのまま川や海に流せません。なぜなら汚れているからです。
そこで水をきれいにするための下水処理場がありますが、その前に必ず必要となるのがポンプ場です。
ポンプ場は、主に下水を適切な場所へ押し出す役目を持っています。
たとえば、地面より低い場所や遠くの下水処理場まで管を通すとき、水は自然には流れにくいため、ポンプ場のポンプで水を押し上げたり運んだりします。
これにより、下水が滞ることなくスムーズに流れ、しっかり処理される仕組みになっています。
簡単に言うと、ポンプ場は下水を送り出すポンプの施設なのです。
その強力なポンプの力で、水が適切な下水処理場へ届けられるという、とても大切な働きをしています。
ポンプ場の特徴
- 主な目的は水を押し上げたり動かしたりすること
- 水の流れを助ける役割
- 下水や雨水を遠くや高い場所へ運ぶ
下水処理場とは?水をきれいにする仕組みを学ぼう
下水処理場は、私たちが使ったあとに汚れた水を安全できれいな水に戻す施設です。
下水処理場では、いくつもの工程を通じて水の中のゴミや汚れを取り除きます。
まず、大きなゴミを取り除いてから、微生物の力を借りて水の中の汚れを分解、きれいな水に戻すのです。
最後に、きれいになった水は川や海に戻されますが、ここまでに下水処理場で様々な処理が行われています。
下水処理場がなければ、私たちが使った汚れた水がそのまま自然に流れてしまい、環境汚染や健康被害が起きてしまいます。
だからこそ、下水処理場はとても重要な施設なのです。
下水処理場の特徴
- 水をきれいにすることが目的
- 複数の工程で汚れを取り除く
- 環境や健康を守る役割がある
ポンプ場と下水処理場の違いを表で比較!見やすく解説
このように、ポンプ場と下水処理場は目的も役割も異なる施設です。
どちらも水の管理に必要であり、環境保護に欠かせない役割を担っています。
ポンプ場って実は『水のエレベーター』みたいなものなんです。地面の低い所からわざわざ水を押し上げるために大きな機械が活躍しています。上に水が流れないと下水処理場に届かないので、ポンプ場がなければ水は溜まったまま。身近な機械ですが、水を動かす力は自然にはできないことが多く、ポンプの力が必要なんです。よく考えると、水を運ぶ大事な縁の下の力持ちですね!
前の記事: « 浄水場と配水池の違いをわかりやすく解説!水道の仕組みを知ろう