FQDNとIPアドレスの違いをわかりやすく解説!初心者でも簡単理解ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FQDNとIPアドレスの違いをわかりやすく解説!初心者でも簡単理解ガイド

FQDNとIPアドレスの基本を理解しよう

インターネットを使うときに必ず耳にする「FQDN(フルクオリファイドドメインネーム)」と「IPアドレス」。この二つは、同じコンピューターやウェブサイトを指し示すために使われていますが、役割や仕組みが全く異なります。FQDNは人間が覚えやすい名前で、IPアドレスはコンピューター同士がやり取りするための数字の住所のようなものです。

例えば「www.example.com」というFQDNは、実際には「192.0.2.1」という数字のIPアドレスに変換されてウェブサイトにアクセスされています。

この章では、まずそれぞれの基本的な意味や使い方をわかりやすく説明していきます。


FQDN(フルクオリファイドドメインネーム)とは?

FQDNは「Full Qualified Domain Name」の略で、「完全修飾ドメイン名」とも呼ばれます。
これはインターネット上のあるコンピューターやサーバーを一意に特定するための名前です。

人間が覚えやすい文字列で構成されており、例えば「www.google.com」や「mail.yahoo.co.jp」などがFQDNにあたります。
FQDNは以下のように階層構造を持っています。

  • 最も右側の「.com」「.jp」などがトップレベルドメイン(TLD)
  • その左側にある「google」や「yahoo」がセカンドレベルドメイン
  • さらに左側にある「www」や「mail」がサブドメイン


この階層構造によって世界中のコンピューターが混同されることなく、正しく接続できるようになっています。
つまり、FQDNはネット上での「住所の名前」と考えることができます。


IPアドレスとは何か?

IPアドレスは「Internet Protocol Address」の略で、インターネット上の機器を識別するための数字の住所です。

FQDNが人間向けの名前なら、IPアドレスはコンピューター同士が通信するための実際の位置を示す番号です。

IPアドレスには現在メインで使われているIPv4と、新しい規格のIPv6があります。
IPv4は「192.168.0.1」のような4つの数字の組み合わせで表され、IPv6はより長く「2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334」のように16進数で表現されます。

IPアドレスによって、世界中のコンピューターが正確に通信できるんですね。


FQDNとIPアドレスの主な違い一覧表

able border="1">項目FQDNIPアドレス意味完全修飾ドメイン名(名前)インターネット上の数字の住所形式文字列(例:www.example.com)数字の列(例:192.0.2.1、IPv6は16進数)対象人間が覚えやすいコンピューターが認識する仕組みドメインネームシステム(DNS)でIPに変換実際の通信で使われる住所番号変更のしやすさ柔軟に付け替え可能ネットワーク構成によって変更されることもある

まとめ:なぜ両方が必要なのか

まとめると、FQDNとIPアドレスはインターネットをスムーズに使うためのパートナーのようなものです。

人間にとってIPアドレスは覚えにくいため、FQDNという覚えやすい名前を使います。しかしコンピューターは数字を使って通信するため、DNSという仕組みを通じてFQDNをIPアドレスに変換しています。

この両者があることで、私たちは簡単にウェブサイトへアクセスできるのです。

初心者の方でもこの仕組みを知っておくと、ネットの仕組みがもっと身近に感じられるはずです。ぜひ覚えておきましょう!

ピックアップ解説

DNSサーバーがFQDNをIPアドレスに変換する仕組みは、まるで電話帳のような役割をしています。昔は名前だけで電話をかけていましたが、コンピューターは数字しか理解できないので、DNSを使って名前を数字の住所に変換します。これがあるからこそ、私たちは難しい数字を覚えなくても簡単にウェブサイトにアクセスできるんです。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
640viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
480viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
390viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
275viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
177viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
171viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
169viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
168viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
166viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
142viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
131viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
123viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
117viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
116viws
HSVとRGBの違いをわかりやすく解説!色の仕組みを理解しよう
108viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
106viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
104viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
104viws
5GとLTEの違いって何?初心者にもわかりやすく解説!
101viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
100viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*