全熱交換器と外気処理ユニットの違いを徹底解説!初心者でもわかる空調設備の基本知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全熱交換器と外気処理ユニットの違いを徹底解説!初心者でもわかる空調設備の基本知識

全熱交換器とは何か?

熱交換器(ぜんねつこうかんき)とは、室内の空気と外から取り入れる空気の間で、熱と湿気の両方を交換する装置のことを指します。これにより、外の空気を取り入れても室内の温度や湿度が急激に変わることを防ぎ、快適な空間を維持しながらエネルギーを節約できます。

例えば、暑い夏に外の空気をそのまま入れると室内が暑くなりやすいですが、全熱交換器は室内の冷たい空気の冷たさを外気に移しながら外気の熱さを室内に入れにくくするため、エアコン(関連記事:アマゾンでエアコン(工事費込み)を買ってみたリアルな感想)の負担を減らす効果があるのです。

また、湿度の調整も同時に行うため、夏の湿気が多い時や冬の乾燥時でも室内の快適さを保ちやすいのが特徴です。

このように、全熱交換器は室内の温度・湿度管理を賢く行い、省エネ効果を高める装置として人気があります。


外気処理ユニットとは?

外気処理ユニットは、主に建物に外から新鮮な空気を供給し、その空気の温度や湿度を調整するための装置です。換気や空気の清浄化が中心の役割であり、外気をろ過し、暖めたり冷やしたりすることで室内の環境を整えます。

熱交換器と似ていますが、外気処理ユニットは必ずしも熱や湿気の交換を行うとは限らず、機能や構造は種類によってさまざまです。

たとえば、フィルターで空気中のホコリや花粉を除去したり、加湿や除湿を補助的に行ったりします。

また、大型のビルや施設では、外気処理ユニットが空調システムの一部として、効率よく換気と温湿度調整を行う役割を担っています。

つまり、新鮮な空気をきれいにして、室内環境を快適に保つための装置と言えるでしょう。


全熱交換器と外気処理ユニットの違いまとめ

両者は空気を外から取り入れて室内に供給する装置ですが、その目的や働きにいくつかの違いがあります。以下の表でポイントを整理してみましょう。

ding="5" cellspacing="0">
項目全熱交換器外気処理ユニット
主な機能熱(温度)と湿気の両方を交換して室内環境を調整外気をろ過・清浄化し、必要に応じて温湿度調整
目的省エネと快適性の両立新鮮な空気の供給と空調サポート
設置場所住宅や中小規模施設に多い大型施設やビルに多い
湿度制御積極的に調整可能補助的に調整することが多い
構造熱交換素子(プレートや回転式)を使用フィルター、加湿器や除湿器などを組み合わせ

このように、熱交換器は温度と湿度の両方を効率よく交換しながら省エネを目指す装置であるのに対し、外気処理ユニットは新鮮な空気をきれいにして供給することに重点を置く装置です。

いずれも空調設備に欠かせない重要な役割を持っていますが、用途や設置する施設の規模、求められる機能によって使い分けられています。

空調の快適性や省エネ性能を向上させたい場合は、それぞれの特徴を理解して適切な装置を選ぶことが大切です。

ピックアップ解説

全熱交換器のポイントは、熱だけでなく湿気まで交換する点です。これが「全熱」という名前の由来です。実は湿気(空気中の水分)の交換は、室内の快適さに大きな影響を与えます。たとえば湿度が高いとムシムシしたり、低すぎると肌がカサカサしたりします。だから、全熱交換器はただの温度調節ではなく、湿度も含めて調整しているのがとても賢いんです。これがないと空調の効率もぐっと下がってしまいますよ。


科学の人気記事

建築物の高さと最高高さの違いをわかりやすく解説!見方と注意点まとめ
321viws
【わかりやすく解説】コロナの検査方法の違いとは?PCR検査・抗原検査・抗体検査を徹底比較!
195viws
ベースコンクリートと基礎コンクリートの違いとは?初心者にもわかる基本解説
168viws
lmとルクスの違いを完全解説!光の明るさをわかりやすく理解しよう
154viws
押出法ポリスチレンフォームと硬質ウレタンフォームの違いをわかりやすく解説!特徴・用途から選び方まで
150viws
【これでスッキリ!】引張強さと降伏強度の違いを徹底解説!
144viws
【図解付き】ひずみと応力の違いとは?中学生でもわかる基本ポイント解説
131viws
曲げ強さと曲げ強度の違いを徹底解説!初心者でもわかる材料の強さ評価基準
130viws
許容応力と降伏点の違いを完全解説!初心者でもわかる材料の強さの基礎知識
128viws
反対色と補色の違いを中学生でもわかるように解説!カラフルな世界の秘密とは?
120viws
引張強さと抗張力の違いとは?中学生でもわかる材料の力学基礎解説
116viws
ヤング率と弾性率の違いをわかりやすく解説!中学生でも理解できる基礎知識
106viws
【図解でわかる】延性と靭性の違いとは?初心者でもすぐ理解できる解説!
105viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
103viws
断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
102viws
熱貫流率と熱通過率の違いを徹底解説!わかりやすく理解しよう
102viws
キャピラリーチューブと膨張弁の違いとは?冷却システムの重要パーツをわかりやすく解説!
101viws
ブッシュとベアリングの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
99viws
クリープと塑性変形の違いとは?初めてでもわかる材料変形の基礎知識
98viws
知らないと損する!e-メタンとメタンの違いをわかりやすく解説
97viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*