EBITとEBITDAの違いとは?中学生でもわかるやさしい解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EBITとEBITDAの違いとは?中学生でもわかるやさしい解説

EBITとEBITDAとは何か?基本の理解から始めよう

まず、EBIT(イービット)EBITDA(イービッダー)は、会社の利益を計算するときによく使われる言葉です。どちらも会社がどれくらいお金を稼いでいるかを見つめる指標の一つですが、計算方法や意味するところが違います。

EBITは「Earnings Before Interest and Taxes」の略で、日本語に訳すと「利息や税金を引く前の利益」です。つまり、会社が本業でどれくらい稼いだかを見る数字です。

一方EBITDAは「Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortization」の略で、「利息・税金・減価償却費を引く前の利益」です。なんと利息や税金のほかに、減価償却費という費用も加えないお金の額を表します。減価償却費は固定資産の価値が時間とともに少しずつ減る費用のことで、現金の動きとは別と考えられています。

このように、この2つの指標は会社の利益を測るときにどんな費用を除いているかで違います。

EBITとEBITDAの具体的な違いと表での比較

では、もう少しくわしく2つの違いを比べてみましょう。下の表はEBITとEBITDAの違いをまとめたものです。

able border="1">項目EBITEBITDAフル名称Earnings Before Interest and TaxesEarnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortization意味利息・税金を除く前の利益利息・税金・減価償却費を除く前の利益減価償却費の扱い差し引く差し引かない現金の動きを見る基準やや現金以外の費用も含むより現金収支に近い

EBITは減価償却費も費用として引くため、会社が実際に使ったお金以外のコストも考慮した利益です。とくに製造業など、設備の減価償却が大きい会社ではEBITとEBITDAの差が大きくなります。

一方EBITDAは、減価償却費を戻すことで実際の現金がどれくらい残っているかを見るのに役立つ指標で、キャッシュフローの代わりに使われることもあります。

つまり、EBITは会社の本業の利益を示し、EBITDAは実際に動いているお金の感覚に近い利益と覚えておきましょう。

なぜEBITとEBITDAの違いを知ることが大切なのか?活用シーンを紹介

では、この2つの指標の違いを理解することがどう役に立つのでしょうか?

会社を分析したいとき、例えば投資家は会社が強いかどうか判断します。その時、どの利益を見るかによって評価が変わることがあります。

EBITで見ると、減価償却費というコストも入っているので会社の設備投資の影響もわかります。でも、それは現金の動きではないので、設備を買うお金がどのくらいあるか分かりにくいこともあります。

そこでEBITDAを見ると、実際のお金の動きに近いので、会社が毎年どのくらい現金を生み出しているか、つまり支払い能力を把握しやすいのです。

<活用例>

  • 投資判断の材料にする
  • 会社の現金の流れを理解する
  • 設備投資の負担を除いた利益率の比較

強い会社を見分けるためにどちらも使い分けが大切です。

ピックアップ解説

EBITDAに登場する減価償却費は少しむずかしい言葉ですが、これは固定資産のじわじわとした価値の下がり方を表しています。例えば自転車を買ったとき、買ったすぐ後は価値が高いですが、時間が経つと少しずつ古くなり価値も減りますよね。会社でもこの減り分を毎年ちょっとずつ費用として計算していて、それが減価償却費です。

この費用は実際のお金は出ていかないので、EBITDAではこの費用を戻してあげて、実際に会社の手元に残っている現金に近い数字を出しています。なかなか面白い仕組みですよね!


ビジネスの人気記事

コンビニで印鑑証明は取れる?役所での取得との違いを徹底解説!
377viws
健康保険証と資格確認書の違いをわかりやすく解説!使い方や役割のポイントまとめ
332viws
知らなきゃ損!「8%と軽減税率」の違いを徹底解説
320viws
レターパックと配達証明の違いとは?安全に届ける方法をわかりやすく解説!
270viws
「登記・供託オンライン申請システム」と「登記情報提供サービス」の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
266viws
「労働局」と「労働基準監督署」の違いとは?役割や業務をわかりやすく解説!
264viws
社印と角印の違いは?会社で使う印鑑の種類と役割を簡単解説!
262viws
全部事項証明書と建物登記簿謄本の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
246viws
完納証明と納税証明書は何が違う?役割と使い分けをわかりやすく解説!
245viws
ISO規格とJIS規格の違いをわかりやすく解説!企業や製品選びに役立つポイントとは?
240viws
出生時育児休業給付と育児休業給付の違いとは?わかりやすく解説!
237viws
わかりやすく解説!履歴事項全部証明書と登記事項証明書の違いとは?
235viws
登記されていないことの証明書と身分証明書の違いを徹底解説!知って得する基本ポイント
222viws
工事完了と竣工の違いとは?建築現場でよく使われる言葉をわかりやすく解説!
216viws
問題点と課題の違いとは?わかりやすく解説!
207viws
ANSI規格とJIS規格の違いを徹底解説!あなたの疑問をスッキリ解消
205viws
課税事業者と適格請求書発行事業者の違いを初心者でもわかりやすく解説!
203viws
住民票の写しと住民票記載事項証明書の違いをわかりやすく解説!知って得するポイントまとめ
200viws
JIS規格とSG規格の違いとは?安全性の基準をわかりやすく解説!
198viws
主たる事務所と本店所在地の違いとは?法律的な意味と実際の使い方を徹底解説!
195viws

新着記事

ビジネスの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*