
ONUとは何か?
まず、ONU(Optical Network Unit)について説明しましょう。
ONUは、光ファイバー回線の信号を家庭やオフィスで使えるように変換する機器です。
具体的には、インターネットの光信号を電気信号に変換し、パソコンやWi-Fiルーターなどに接続できる形にします。
ONUは光回線の入り口に設置され、光ファイバー回線の終端装置としての役割を果たします。
インターネット接続においては、ONUがないと光回線の通信ができません。
簡単に言うと、ONUは光回線を使えるようにする変換機器です。
Wi-Fiルーターとは何か?
次に、Wi-Fiルーターについて説明します。
Wi-Fiルーターは、有線や無線でインターネット接続を分配する機器のことです。
パソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機などをインターネットへ接続できるようにします。
Wi-Fiルーターは、ONUに接続して、そのネット回線を家中に広げる役割を持ちます。
また、無線(Wi-Fi)対応のルーターであれば、コードがなくてもインターネットへ接続できます。
ルーターは、インターネットを複数の機器で共有できるようにする重要なアイテムです。
ONUとWi-Fiルーターの違いを表で比較
ここで、ONUとWi-Fiルーターの機能や役割の違いを表にまとめます。
光回線の終端装置
有線・無線(Wi-Fi)接続提供
なぜONUとWi-Fiルーターは両方必要?
多くの家庭では、ONUとWi-Fiルーターの両方を使います。
理由は、光回線の信号を電気信号に変えるONUだけでは、Wi-Fi接続ができないからです。
ONUは光回線の信号変換をするだけなので、無線でインターネットを飛ばすことはできません。
Wi-Fiルーターがあって初めて、スマホやパソコンをワイヤレスでインターネットに繋げることができます。
ただしONU一体型のWi-Fiルーターもあり、1台で両方の機能を兼ね備えた機器もあります。
まとめ
今回はONUとWi-Fiルーターの違いについて、初心者でもわかりやすく解説しました。
ONUは光回線を使うための変換機器、Wi-Fiルーターは家中でインターネットを使うための機器です。
両方の機器を理解することで、ネット環境のトラブルや機器選びがしやすくなります。
今後、光回線を使うときの参考にしてくださいね。
ONUは光ファイバーの信号を電気信号に変える装置ですが、実は『一体型ONU』という機器もあります。
この一体型ONUはWi-Fiルーターの機能も兼ね備えていて、別々に機器を設置する手間が省けます。
ただし、機能や性能が限られることも多いため、速度や安定性を重視するなら独立したWi-Fiルーターを使うのがおすすめです。
このようにONUとWi-Fiルーターの境界は技術の進化で少しずつ曖昧になっていますが、基本は役割の違いを押さえておくことが大切です。
前の記事: « サテンとブロードの違いを徹底解説!特徴や使い方のポイントとは?