セキュリティインシデントとセキュリティ事故の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セキュリティインシデントとセキュリティ事故の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

セキュリティインシデントとセキュリティ事故の基本的な違いとは?

セキュリティの分野でよく使われる「セキュリティインシデント」と「セキュリティ事故」という言葉は、似ているようで意味や使い方に違いがあります。

セキュリティインシデントとは、セキュリティ上の問題が起こったり、その可能性がある事象のことを指します。例えば、不正アクセスの試みや不審な通信など、まだ大きな被害が出ていないが注意すべき出来事です。

一方で、セキュリティ事故はインシデントが進展し、実際に情報漏えいやシステム障害などの被害が発生してしまった状態を意味します。つまり、インシデントは予兆や初期段階、事故はその被害が確定した段階で使われる言葉です。

この違いを理解することは、事故対応の適切な判断や防止策の構築に役立ちます。


具体例でわかるセキュリティインシデントとセキュリティ事故の違い

もう少し具体的に考えてみましょう。例えば、あなたの会社のパソコンで誰かが不正ログインを試みた痕跡があったとします。

この時点ではまだ情報が盗まれたりシステムが壊されたわけではありません。これがセキュリティインシデントです。

しかし、その不正ログインに成功して顧客情報が外部に漏れてしまった場合は、これがセキュリティ事故となります。

また、ウイルスに感染した疑いがあるが詳細はまだ不明な状態もインシデント、感染が確定しシステムが広範囲に破壊されたら事故と区別されます。

このように、インシデントは問題発生の可能性や初期段階、事故は被害が確定した状態をあらわします。


セキュリティインシデントとセキュリティ事故の管理と対応の違い

セキュリティインシデントとセキュリティ事故は発生した時の対応が異なります。

インシデント管理は、いち早く問題を検知し、拡大を防止、被害になる前に対応することが目的です。例えばログの監視や疑わしい通信の遮断、調査などが中心になります。

一方、事故対応はすでに被害が発生し、被害の拡大防止と復旧、原因調査を実施します。被害者への連絡や法的対応、再発防止策の策定も求められます。

以下の表に違いをまとめます。

項目セキュリティインシデントセキュリティ事故
意味問題発生や発生の疑いがある状態被害が確定し実際の損害が出た状態
不正アクセスの試み、ウイルス感染の疑い情報漏えい、システム破壊
対応早期検知、拡大防止、調査被害対応、復旧、再発防止策の実施


このように、両者は因果関係にあり、インシデントの適切な管理が事故発生防止につながります。

ピックアップ解説

「セキュリティインシデント」という言葉は、実は『まだ被害が発生していないけれど、問題の兆候がある状態』を指します。ちょっとした怪しい動きや間違いが原因でもインシデントになり得るので、実は日常的に企業のセキュリティ担当者が注意深く見ている警告音のようなものなんです。だからインシデントを見つけたらすぐに対処することで、大きな事故を防ぐ第一歩になるんですよ。まるで病気の初期症状を見逃さないようにするイメージですね。


ITの人気記事

「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
7viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
6viws
ケーブルラダーとケーブルラックの違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
6viws
分電盤と制御盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
5viws
【初心者向け】パッケージングとビルドの違いをわかりやすく解説!
5viws
「EPSと分電盤の違いとは?初心者でもわかる電気設備の基礎知識」
5viws
分電盤と引込開閉器盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントまとめ
5viws
脆弱性と虚弱性の違いとは?意外と知らない言葉の意味を徹底解説!
5viws
メインブレーカーと主幹ブレーカーの違いを徹底解説!安全のために知っておきたいポイント
4viws
アップルストアの『ゲスト購入』とは?通常購入との違いをわかりやすく解説!
4viws
BIMとデジタルツインの違いを徹底解説!建築・デジタル技術の基本を学ぼう
4viws
e転居と転居届の違いとは?手続きの仕方やメリットをわかりやすく解説!
4viws
自動操舵と自動運転の違いとは?基本からわかりやすく解説!
3viws
BIMとBOMの違いとは?建築・製造業で役立つ基本知識をわかりやすく解説!
3viws
カプセル化とモジュール化の違いをわかりやすく解説!ソフトウェア設計の基本を理解しよう
3viws
シースと絶縁体の違いを徹底解説!電線の基本をわかりやすく学ぼう
3viws
マイナンバーと住基ネットの違いとは?分かりやすく徹底解説!
3viws
クルーズコントロールと自動運転の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
3viws
【自動運転と自律走行の違いとは?】わかりやすく解説!これからの車の未来を知ろう
3viws
オブジェクト指向とモジュール化の違いを徹底解説!初心者でもわかるプログラミングの基礎知識
3viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*