
FTPとSSHの基本的な違いとは?
こんにちは!今日は皆さんがよく耳にする「FTP」と「SSH」という言葉の違いについて、わかりやすく説明します。
まずFTPとは、「File Transfer Protocol」の略で、ファイルをコンピューターから別のコンピューターに転送するための方法の一つです。簡単に言うと、ネット上でファイルを送受信するルールのことです。よくウェブサイトの管理や、サーバーにデータをアップロードするときに使われます。
一方でSSHは、「Secure Shell」の略称です。これは安全に遠くのコンピューターにアクセスするための技術で、単にファイルを転送するだけでなく、そのコンピューターを遠隔操作できる仕組みです。
このように、FTPは主にファイルのやり取りのために使われ、SSHは安全な通信と遠隔操作を可能にする技術です。
ポイント:
・FTPはファイル転送専用
・SSHは安全な通信と遠隔操作を目的とする
この違いを頭に入れておきましょう!
FTPとSSHの安全性の違い
次に大切なのが「安全性」の違いです。
FTPは昔から使われていますが、通信内容が暗号化されていません。そのため、例えばインターネット上で通信するときに、送ったファイルの中身やID・パスワードが誰かに盗み見られる可能性があります。
これに対してSSHは通信が暗号化されているため、第三者に盗み見られる心配がとても少なくなります。つまり、SSHはネットワーク上でやり取りされる情報を守る仕組みといえます。
特に大切な情報を送るときや、安全にサーバーを操作するときは、SSHのほうがずっと安心です。
まとめると:
- FTPは通信が暗号化されていないため情報漏えいリスクあり
- SSHは通信が暗号化されているため安全に通信できる
これがFTPとSSHの大きなセキュリティの違いです。
用途にあわせた使い分けと代表的なソフトウェア
最後に、FTPとSSHの使い分けについて触れておきます。
FTPはファイル転送が簡単で専用のソフトも多く、初心者にも使いやすいです。サーバー管理で大量のファイルを手軽に送るには便利です。
しかし、セキュリティ面のリスクを考慮して、最近ではFTPSやSFTPといった暗号化対応の方式が多く使われています。
SFTPはSSHを利用した安全なファイル転送の仕組みで、FTPの良さとSSHの安全性を兼ね備えています。
SFTPとFTPSの違い:
方式 | 暗号化方式 | 利用プロトコル | 特徴 |
---|---|---|---|
SFTP | SSHによる暗号化 | SSH | セキュリティが強く、ファイアウォールを通過しやすい |
FTPS | TLS/SSLによる暗号化 | FTP | 既存のFTPソフトを利用可能だが設定がやや複雑 |
例えば無料のFTPソフト「FileZilla」はFTP、FTPS、SFTPのすべてに対応しています。
これから安全にファイル転送をしたいなら、SSHを使ったSFTPが強くおすすめです。
まとめると:
- FTPは簡単だが暗号化なしなので注意
- SFTPはSSHを使い安全
- FTPSはFTPの暗号化対応版
あなたの使う環境に合わせて賢く使い分けましょう!
SSHって聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実は背後にはRSAやECDSAといった暗号アルゴリズムが使われていて、セキュリティを支えているんですよ。これらは数学の難しい問題を利用していて、簡単に解読されにくい秘密の鍵を作り出すんです。だから、SSHは遠くのコンピューターに安全にアクセスできるんですね。ちょっと難しいけれど、こういう技術のおかげでネットが安全に使えるんだなぁと思うと面白いですよね!
次の記事: 国民学校と小学校の違いとは?歴史的背景から教育内容まで徹底解説! »