3DモデルとMMDの違いを初心者向けにわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3DモデルとMMDの違いを初心者向けにわかりやすく解説!

3DモデルとMMD、基本の違いとは?

まずは「3Dモデル」と「MMD」の違いから説明します。

3Dモデルとは、コンピューターの中で立体的に作られたキャラクターや物体のデータ全般のことを指します。ゲームやアニメ、映画など幅広く使われる技術で、形や色、質感を持ったデジタルの“立体”とイメージしてください。

一方でMMD3Dモデルはデータの種類、MMDはそのデータを動かすためのソフトと言えます。

この違いを押さえることが、これから3Dに触れる初心者の方にはとても重要です。


3Dモデルの特徴と使い道

3Dモデルはまず形ができて、それにテクスチャ(模様や色)を貼って完成します。

このモデルはプログラムやゲームエンジンに読み込まれることで、ゲームキャラや映画のCGとして生き生きと動きます。

3Dモデルの特徴としては、多くのフォーマットが存在し(例:OBJ、FBX、STLなど)、用途に合わせて選べることです。

例えば、ゲーム用は動きやすいようにボーン(骨組み)が組み込まれ、映画用はとても細かくリアルに作られます。

3Dモデルはデザイナー、CGクリエイター、ゲーム開発者が中心に扱う素材です。


MMDの特徴とその魅力

MMDはWindows向けの無料3Dアニメーション作成ソフトで、特に日本のボーカロイド文化で広まっています。

このソフトの一番の強みは、モデルデータを手軽に動かしてダンスやポーズを作れること。モーションデータやエフェクトも豊富で、初心者も比較的簡単に動画を作成可能です。

またMMDモデルは専用の形式(PMD/PMX)ですが、他の3Dモデルデータから変換する機能も整っています。

だから3Dモデルの知識がなくても、MMDを使うことで自由に3Dキャラを踊らせる世界に入れます。


3DモデルとMMDの違いを表で比較

項目3DモデルMMD
意味立体的なキャラクターや物体のデータ3Dモデルを動かすためのアニメーションソフト
用途ゲーム、映画、動画制作など幅広いダンス動画作成、ファン作品、簡単なアニメーション作り
データ形式OBJ、FBX、STLなど多種多様PMD、PMXが主、ほかデータも変換可能
扱う人プロのCGクリエイターやデザイナー一般ユーザーや初心者も多い
特徴細かく自由に作り込めるが技術が必要無料で簡単、コミュニティが活発で素材も豊富

まとめ:3DモデルとMMDは役割が違う

3Dモデルは立体データそれ自体であり、CGの材料とも言えます。

それに対しMMDは、その3Dモデルを動かして動画やアニメーションを作り出すツールです。

もし3Dキャラクターを自分で動かしてみたいなら、まずはMMDから始めるのがおすすめ。

もっと細かい形や質感を自分で作り込みたい場合は3Dモデリングソフトを使う方向になります。

この違いを理解しながら、自分のやりたいことに合ったツールを選びましょう。

ピックアップ解説

MMDは「MikuMikuDance」の略で、初音ミクのファンたちが広めた3Dアニメーションソフトです。実はこのソフト、ユーザーが踊りやポーズを簡単に作れるように設計されているんです。だから専門知識がなくてもキャラを動かせて、作品作りに挑戦しやすいんですよ。日本だけでなく海外にもファンが多くて、世界中でダンス動画が作られているのも面白いポイントですね。


ITの人気記事

「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
14viws
メインブレーカーと主幹ブレーカーの違いを徹底解説!安全のために知っておきたいポイント
8viws
ケーブルラダーとケーブルラックの違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
8viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
7viws
【図解でスッキリ】ICカードとMCカードの違いとは?特徴と使い方を徹底解説!
7viws
「EPSと分電盤の違いとは?初心者でもわかる電気設備の基礎知識」
7viws
【初心者向け】パッケージングとビルドの違いをわかりやすく解説!
7viws
脆弱性と虚弱性の違いとは?意外と知らない言葉の意味を徹底解説!
7viws
分電盤と制御盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
7viws
【簡単解説】ZEHとスマートハウスの違いとは?未来の住まいを選ぶポイント!
6viws
e転居と転居届の違いとは?手続きの仕方やメリットをわかりやすく解説!
6viws
分電盤と引込開閉器盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントまとめ
6viws
アップルストアの『ゲスト購入』とは?通常購入との違いをわかりやすく解説!
6viws
ファミリータイプとファミリー・ハイスピードタイプの違いを徹底比較!どちらを選ぶべき?
5viws
図面と展開図の違いとは?初心者でもわかる基本ポイント解説!
5viws
「インターネット共有」と「テザリング」の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホ活用術
5viws
マイナンバーと住基ネットの違いとは?分かりやすく徹底解説!
5viws
BIMとデジタルツインの違いを徹底解説!建築・デジタル技術の基本を学ぼう
5viws
クルーズコントロールと自動運転の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
5viws
ヒューズと速断ヒューズの違いとは?電気の安全を守る仕組みをわかりやすく解説!
5viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*