上棟式と棟上げ式の違いとは?意味や由来、実際の流れをわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上棟式と棟上げ式の違いとは?意味や由来、実際の流れをわかりやすく解説!

上棟式と棟上げ式の基本的な違い

上棟式(じょうとうしき)」と「棟上げ式(むねあげしき)」は、どちらも家を建てる時に行う伝統的な行事ですが、実はほとんど同じ意味を持っています。

上棟式は、建築中の家の一番高い部分にあたる「棟木(むなぎ)」を上げる時に安全や無事を祈って行う儀式のことです。
棟上げ式は、この儀式の呼び方の一つで、地域や人によって言い方が違います。

つまり、上棟式も棟上げ式も「家の骨組みが完成したことを祝う儀式」で、どちらか一方だけを指すのではなく、ほぼ同じ行事のことを意味しています。



上棟式・棟上げ式の由来と歴史

この行事は昔から日本の住宅建築に根付いていて、家を建てる工程の中でも重要な節目として大切にされてきました。

「棟」とは家の屋根の一番高い横棒の部分を指し、これを上げることで建物が形作られていくことを示しています。
「上棟式」という名前は、まさにその「棟が上がる」ことを祝う式という意味です。一方で、「棟上げ式」という呼び方は言葉としては同じ意味ですが、関東圏など特定の地域では特にこの言い方を使うことが多いです。

元々は神道の考え方と結びつき、建物が無事に完成し住む人に幸せをもたらすようにという願いが込められています。



実際の上棟式・棟上げ式の流れ

では、実際にどんなことが行われるのかを簡単に説明します。建物の骨組みが完成した日、一緒に働いてくれた大工さんや関係者が集まって行われます。

一般的な流れは以下の通りです。

  • 棟木を最後に設置し、屋根の骨組みが完成する
  • 神様にお供え物(米や塩、酒など)を捧げて、工事の安全や家の繁栄を祈る
  • 手締め(みんなで手を叩いてお祝いの合図をする)を行う
  • 参加者で飲食を楽しみながら感謝の気持ちを表す
昔は餅投げなども行われることがありましたが、最近では地域のルールや家のスタイルによって内容は変わることも多いです。

以下に、上棟式と棟上げ式の違いを簡単に表にまとめました。

項目上棟式棟上げ式
意味棟木を上げる時の安全祈願の儀式上棟式とほぼ同じ意味
呼び方全国的に使われる一般的な名称関東圏など一部地域や口語的な呼び方
内容神事・安全祈願・手締めなどほぼ上棟式と同じ
地域差広く使われる地域によって主に使われる言い方



まとめ

上棟式と棟上げ式は同じ行事の違う呼び方であり、地域や言葉の使い方によって変わります。
どちらも建築中の家の安全と完成を祈る大切な儀式です。

もし家を建てる時にこれらの言葉を耳にしたら、同じ行事を指していると理解して大丈夫です。

昔の文化を感じながら、無事に家が完成することを願う心を大事にしたいですね。

ピックアップ解説

「棟木(むなぎ)」という言葉、聞いたことありますか?家の屋根のいちばん高い部分にある太い木のことです。これを上げるのが上棟式や棟上げ式の大事な瞬間なんですね。実はこの棟木には「家の骨組みの頂点」という意味があって、建てる人みんながここまで来た!と達成感を味わうポイントでもあります。だから昔から安全や繁栄も願って祈るんですよ。ちょっとした木一つにも日本の建築文化の奥深さが感じられますね。


歴史の人気記事

城壁と石垣の違いとは?歴史と構造をわかりやすく解説!
8viws
五行と陰陽の違いをわかりやすく解説!古代中国思想の基本を理解しよう
7viws
「厄」と「邪気」の違いとは?意味や対処法をわかりやすく解説!
7viws
【初心者必見】縁側と縁台の違いって?見た目や使い方を徹底比較!
7viws
【わかりやすく解説】核家族と近代家族の違いとは?特徴や歴史背景も紹介!
7viws
「庇」と「廂」、見た目は似てるけど何が違う?建築用語のポイントを徹底解説!
7viws
四柱推命と紫微斗数の違いとは?わかりやすく解説!
6viws
【入会地と共有地の違い】歴史と使い方を徹底解説!わかりやすく理解しよう
6viws
五大と五行の違いをわかりやすく解説!自然や哲学の基本を知ろう
6viws
大家族と拡大家族の違いとは?わかりやすく解説!
5viws
「和睦」と「和解」の違いを徹底解説!意味と使い方のポイント
5viws
「茶の間」と「茶室」の違いとは?歴史や用途でわかりやすく解説!
5viws
夫婦家族制と核家族の違いとは?家族の形をわかりやすく解説!
5viws
先祖と祖先の違いを詳しく解説!知っておきたい基本ポイント
5viws
家系図と過去帳の違いを徹底解説!それぞれの役割と使い方とは?
5viws
家系図と相関図の違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
5viws
家系図と系譜の違いとは?わかりやすく解説!家族の歴史を知ろう
5viws
広縁と縁側の違いとは?見た目や使い方でわかるポイントを徹底解説!
5viws
茶室にある「棚」とは何?棚と茶室の違いをわかりやすく解説!
5viws
床の間と神棚の違いとは?生活に欠かせない日本の伝統スペースをわかりやすく解説
5viws

新着記事

歴史の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*