er図とクラス図の違いをわかりやすく解説!初心者でもすぐ理解できるポイントとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
er図とクラス図の違いをわかりやすく解説!初心者でもすぐ理解できるポイントとは?

ER図とは何か?基本のポイントを押さえよう

ER図(エンティティ・リレーションシップ図)は、データベースの設計で使われる図です。

簡単に言うと、ER図は「どんなデータがあって、そのデータ同士がどう関係しているのか」を視覚的に表すものです。

ER図のメインは「エンティティ(実体)」と呼ばれるデータのかたまり、そして「リレーションシップ(関係)」です。例えば、「学生」「講義」「成績」などはエンティティ。それぞれのエンティティがどう関連しているかを表すのがリレーションシップです。

これによって、データベースの構造を直感的に理解しやすくなります。

ER図は主にデータの項目や構造に注目し、どのようにデータが整理されているかを把握するために使われます。


クラス図とは何か?ソフトウェア設計での役割

一方、クラス図はソフトウェア開発でよく使われます。

クラス図はオブジェクト指向プログラミングの設計図のようなもので、「クラス」と呼ばれるものの中身や関係性を表現します。

クラスの中には属性(データの性質)メソッド(できること・ふるまい)が記載されます。例えば、「犬」というクラスには「名前」や「年齢」という属性と、「吠える」「歩く」というメソッドがあると表現します。

クラス図を使うことで、プログラム内でのデータの構造や動きを整理しやすくなります。

クラス図はシステムがどのように動くのか、何を持っていてどんなことができるかを設計したい時に便利です。


ER図とクラス図の違いを表で比較

ここまででER図とクラス図の特徴がわかりましたが、違いをわかりやすくまとめた表をご覧ください。


able border="1" style="border-collapse:collapse;">項目ER図クラス図主な用途データベースの設計・構造把握ソフトウェアの設計・オブジェクトの構造把握対象データ(エンティティ)とデータ同士の関係クラス(属性とメソッド)、クラス間の関係表現エンティティ、リレーションシップ、属性クラス、属性、メソッド、関連(継承や依存など)目的データの構成や関係を理解・設計プログラムの構造や動作を設計使う場所データベース設計段階システムやソフトウェア設計段階

まとめ:ER図とクラス図は用途と注目するポイントが違う

ER図とクラス図は一見似ているようで、用途や見ているポイントが異なります。

ER図は「データの種類や関係」をわかりやすくまとめてデータベースを作るために使います。

一方クラス図は「システムで使うオブジェクトの性質や動き」を設計し、プログラムを作りやすくするためのものです。

どちらも設計のための図ですが、ER図はデータベース中心、クラス図はプログラム中心で考えるとわかりやすいでしょう。

これからソフトやデータベース設計を学ぶ人は、それぞれの特徴を押さえて使用場面を理解することが大事です。

ピックアップ解説

クラス図の"メソッド"っていうのは、普通のデータの設計では見かけません。
これがあることで、クラス図は"ただのデータ"じゃなくて、『データができること』も一緒に表現できるんです。
例えば、『犬』クラスなら『吠える』『歩く』の動作をメソッドで書き込むんですよ。
だからクラス図はプログラムの動きを設計するのにピッタリなんです。
これはER図にはない面白い特徴ですね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
142viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
70viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
67viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
55viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
55viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
48viws
Emotetと一般的なマルウェアの違いとは?特徴とリスクを徹底解説!
42viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
41viws
「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
40viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
40viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
40viws
HMACとデジタル署名の違いをわかりやすく解説!安全な認証技術の基本を学ぼう
39viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
37viws
マイナ免許証と運転免許証の違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
34viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
32viws
単線結線図と配線図の違いを徹底解説!初心者でもわかる電気図面の基本
31viws
系統図と配線図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイント
27viws
分電盤と配電盤の違いを徹底解説!電気の基礎知識をわかりやすく紹介
26viws
シンクライアントとゼロトラストの違いとは?初心者でもわかりやすく解説!
25viws
屋根伏図と平面図の違いを徹底解説!建築図面を初心者でも簡単に理解しよう
25viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*