AMIとスナップショットの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AMIとスナップショットの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けガイド

AMIとスナップショットとは何か?基本の理解から始めよう

AWS(アマゾン(関連記事:アマゾンの激安セール情報まとめ)ウェブサービス)を使う上でよく耳にするAMI(エーエムアイ)とスナップショットは、どちらもクラウド上のデータを保存・復元するための技術ですが、その役割や使い方に違いがあります。

AMIはAmazon(関連記事:アマゾンの激安セール情報まとめ) Machine Imageの略で、サーバーの状態をまるごとイメージ化したものです。OSや設定、ソフトウェアがすべて含まれており、同じ環境をすぐに別のインスタンスで作れる便利なツールです。

一方、スナップショットは特定のボリューム(ディスク)のバックアップです。ボリュームの中身だけを保存し、そこから新たなボリュームを復元できます。

まずはこの基本を押さえることが、両者の違いを理解する鍵となります。


AMIとスナップショットの主な違いと使い分けポイント

AMIとスナップショットは一見似ているようですが、その用途や用途に大きな差があります。

下の表はAMIとスナップショットの特徴を比較したものです。

able border="1">項目AMIスナップショット対象インスタンス全体(OS、設定、アプリ等込み)EBSボリューム(ディスク単位)用途新しいインスタンス作成や複製ボリュームのバックアップと復元復元範囲インスタンスごとディスク単位での復元作成方法スナップショットを元に作成されるボリュームから直接作成可能更新タイミングイメージとして固定される増分バックアップで効率的
このようにAMIはサーバー全体のひな形を作るために使い、スナップショットはデータのバックアップを目的としています

例えば新しいウェブサーバーを同じ環境で何台も立てたい場合はAMIを使い、日々のデータを定期的にバックアップしたい時はスナップショットを活用します。


使い方の実例と注意点:初心者でも安心の準備方法

例えば、あなたがWebサイトを運営しているとして、サイトのデータベースが入ったEBSボリュームのバックアップが必要な場合、

スナップショットを作成して定期的に保存し、エラーが起きた時に復元できるようにします

一方、新しいサーバー(インスタンス)をすぐに複製したい時は、まず既存インスタンスからAMIを作成し、それを元に起動します。

重要なのは、スナップショットはあくまでボリュームの内容だけなので、AMIのように設定やOSまでは含まれません。このため、復元後にインスタンスの設定を手動で行う必要があります。

また、AMIはスナップショットの集合が元になっているため、AMIの作成には一定の時間がかかります。

このように、それぞれの特徴を理解し、使い分けることでAWSの活用がより便利になります。

ピックアップ解説

AMIとスナップショットは、どちらもAWSの重要な機能ですが、AMIはサーバー全体のコピーを作るもの、スナップショットはディスクの中身だけを保存するものです。面白いのは、AMIを作成するには実はスナップショットを利用している点。つまり、スナップショットがバックアップの基礎となり、その集合体がAMIになるのです。だからデータ管理の順序は、まずスナップショットを取り、そのスナップショットからAMIを作る……といった流れが基本。こうした仕組みを知っておくと、クラウドのデータ管理がぐっとわかりやすくなりますよね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
471viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
116viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
101viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
94viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
86viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
77viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
76viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
64viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
63viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
59viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
54viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
53viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
51viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
50viws
Emotetと一般的なマルウェアの違いとは?特徴とリスクを徹底解説!
48viws
HMACとデジタル署名の違いをわかりやすく解説!安全な認証技術の基本を学ぼう
46viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
45viws
マイナ免許証と運転免許証の違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
44viws
【初心者必見】デジタル署名と公開鍵暗号方式の違いをわかりやすく解説!
44viws
「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
41viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*