【専門家解説】中性化と塩害の違いとは?建物を守るための基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【専門家解説】中性化と塩害の違いとは?建物を守るための基礎知識

中性化とは何か?

中性化は、コンクリート構造物において非常に重要な劣化現象の一つです。コンクリートはもともとアルカリ性(強い塩基)で、その高いpH値によって内部の鉄筋を腐食から守っています。しかし、時間が経つにつれて空気中の二酸化炭素(CO2)がコンクリート内部に侵入し、化学反応を起こすことでコンクリートのpHが次第に中性に近づく現象を「中性化」と呼びます。

これにより、鉄筋の周囲の環境が酸性寄りに変わり、保護されていた鉄筋が錆びはじめます。鉄筋が錆びると体積が膨張し、コンクリートのひび割れや剥離を引き起こす原因となります。

中性化は特に古い建物でよく見られ、メンテナンスが遅れると構造物の強度を大きく損なう可能性があります。



塩害とは?

塩害は、中性化とは異なる別の劣化現象です。主に海岸近くの地域や冬季の凍結防止剤を多用する地域で発生します。コンクリート内部に塩分(主に塩化物イオン)が浸入することによって、鉄筋が腐食しやすくなることを指します。

コンクリートは元々透水性が低いものの、ひび割れや毛細管現象を通じて塩分が入り込みやすくなります。塩分が鉄筋に達すると、鉄筋の錆びを促進し、建物の耐久性を著しく低下させます。特に海風による塩分が直接コンクリートに付着する海側の構造物では深刻な問題となります。

なお、塩害は中性化と違い、pH変化よりも塩分自体の腐食作用が問題となります。



中性化と塩害の違いをわかりやすく比較

以下の表で、中性化と塩害の違いを整理してみましょう。

able border="1">項目中性化塩害原因空気中のCO2がコンクリートに浸入しpHが下がることコンクリートに塩分(塩化物イオン)が浸入すること影響コンクリートのpHが下がり、鉄筋の防錆力が失われる鉄筋の腐食が促進される。錆びによる体積膨張でひび割れも起こる主な発生場所全国のコンクリート構造物(特に古い建物)海岸付近や凍結防止剤が撒かれる地域防止方法適切な被覆厚、表面の防水対策、CO2の侵入を防ぐ材料設計塩害用防護剤の塗布、防塩配合コンクリート、定期的な洗浄

まとめ:中性化と塩害、両方の対策が重要です

中性化と塩害はどちらも鉄筋コンクリートの劣化原因ですが、原因や対策が異なります。中性化はpHの変化による鉄筋の防錆機能の低下が問題で、塩害は塩分が直接鉄筋を腐食させるものです。

建築物を長持ちさせるためには、場所や環境に応じたそれぞれの対策が必要です。特に海岸沿いでは両方の影響を受けやすいため、注意が欠かせません。

このような基礎知識を理解することで、建物の劣化リスクを減らし、適切なメンテナンスや補修が可能となります。

ピックアップ解説

中性化という言葉、工事や建築現場ではよく使われますが、実はコンクリートの内部で起きる自然な経年劣化のことなんです。空気中の二酸化炭素が少しずつコンクリートに入り込み、強アルカリの性質が薄れていく現象ですね。このpHの変化は鉄筋のサビを促進させてしまう厄介者。海側の環境では塩害とも重なって、建物の寿命を縮める原因になります。だから建設現場では中性化防止のために材料や処理を工夫しているんですよ。


自然の人気記事

LNGとメタンの違いは何?エネルギーの基本をわかりやすく解説!
91viws
水の硬度とは?軟水と硬水の違いをわかりやすく解説!
85viws
二酸化炭素と液化炭酸ガスの違いを徹底解説!身近な気体の正体とは?
81viws
二酸化炭素と温室効果ガスの違いをわかりやすく解説!地球温暖化の基礎知識
66viws
排水施設と排水設備の違いは?わかりやすく解説します!
63viws
有機農業と自然農法の違いを徹底解説!知らなかった環境にやさしい農法の秘密
59viws
CO2排出量とGHG排出量の違いとは?わかりやすく解説!
54viws
全館空調と熱交換換気システムの違いを徹底解説!快適な住まいづくりのポイントとは?
52viws
放射熱と輻射熱の違いとは?中学生でもわかる簡単解説
52viws
勾配と斜度の違いとは?中学生にもわかるやさしい解説
46viws
樹木と樹林の違いとは?身近な自然用語をわかりやすく解説!
42viws
腐朽と腐食の違いとは?意外と知らない基本をわかりやすく解説!
42viws
内水氾濫と洪水の違いとは?わかりやすく解説!原因や対策を理解しよう
42viws
日射量と日照時間の違いを徹底解説!天気や暮らしに役立つポイントとは?
41viws
堰柱と門柱の違いを徹底解説!見分け方と役割をわかりやすく紹介
37viws
氾濫と洪水の違いとは?わかりやすく解説!自然災害の基本知識
30viws
ボイラーと給湯の違いとは?わかりやすく解説!
29viws
垣根と生垣の違いって何?庭づくりで知っておきたいポイントをわかりやすく解説!
29viws
【初心者必見】抽気と排気の違いは?わかりやすく徹底解説!
28viws
土留めと擁壁の違いを徹底解説!建築や土木で知っておきたい基礎知識
28viws

新着記事

自然の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*