コミュニケーション図とシーケンス図の違いとは?中学生でもわかる簡単解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニケーション図とシーケンス図の違いとは?中学生でもわかる簡単解説!

コミュニケーション図とシーケンス図って何?

まずはコミュニケーション図シーケンス図が何を表しているかを知りましょう。これはどちらもソフトウェア開発やシステム設計で使う図の種類のひとつです。

コミュニケーション図は、システムの中でどの部品や人物がどのようにメッセージをやりとりしているかをつながりの形(関係性)を中心に表現します。つまり誰が誰と関係しているかを見るための図です。

一方、シーケンス図は各部品や人物がどんな順番で動作やメッセージのやりとりをするかの時間の流れを重点的に表します。時間の進み方に沿って、やりとりの順番を見るための図です。

このように、両者はどちらも相手とのやりとりや関係性を示すのですが、強調しているポイントが違うのです。



コミュニケーション図の特徴とは?

コミュニケーション図はオブジェクト同士のつながり役割にスポットを当てます。

具体的には、画面の中にオブジェクトや役割(たとえばユーザーやデータベース、サーバーなど)を配置して、それらがどのようにメッセージをやりとりしているかを矢印で示します。

特徴として、

  • オブジェクト同士の関係やネットワーク構造を一目で理解しやすい
  • やりとりの順序は番号で表現し、複雑な流れもわかりやすくなる
  • 大きな構造のイメージを掴みやすい

ということがあげられます。

つまり、だれとだれがどんなつながりを持っているか、どんな役割が関わっているのかを知りたいときに役立つ図です。



シーケンス図の特徴とは?

それに対し、シーケンス図は時間軸に沿って動作の順序を示します。

みなさんはドラマを想像してください。登場人物が順番に話したり動いたりしますよね。シーケンス図はそんな登場人物(オブジェクト)のセリフや動作の順番を見やすく並べたものです。

特徴として、

  • 時間の流れが縦方向に表現される
  • どのタイミングでどのメッセージを送るかがはっきりする
  • 動作やメッセージの細かい順序を詳細に表現できる

というメリットがあります。

つまり、少し複雑なやりとりや手順の流れを理解したいときに役立つ図です。



コミュニケーション図とシーケンス図の違いを表で比較!

ding="5" cellspacing="0">
ポイントコミュニケーション図シーケンス図
主な目的オブジェクト間の関係やつながりを示すメッセージや動作の順序や時間的流れを示す
表現方法ネットワーク構造、番号で順序を示す縦方向に時間軸、横方向にオブジェクトを配置
わかりやすいポイント役割や関連の大まかなイメージ動きの細かな順番やタイミング
使う場面システム内のつながりの把握操作の流れやメッセージの順序の確認


まとめ

いかがでしょうか。

コミュニケーション図とシーケンス図は似ているように見えますが、それぞれ強調したい点が異なります

・コミュニケーション図は関係やつながり
・シーケンス図は時間や順番
主に示す図です。

そのため、どちらを使うかは目的に応じて選ぶことが大切です。

理解の助けになったらうれしいです!

ピックアップ解説

シーケンス図って、ただの時間の流れを示す図だと思われがちですが、実はとても細かく動作の順序まで管理できるんです。例えば、あるスマホのアプリがログインするとき、どのタイミングでパスワードを送るか、サーバーからの返事が来るタイミングなど、細かな流れが全部一枚の図で見えるのはすごく便利ですよね。まるでドラマの台本みたいに“セリフ”が時系列で並んでいるので、開発者同士のコミュニケーションがスムーズになるんです。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
581viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
294viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
228viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
221viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
144viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
132viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
124viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
105viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
101viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
100viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
100viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
85viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
83viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
79viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
78viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
73viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
72viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
72viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
70viws
PCUとインバーターの違いとは?初心者でもわかる基本解説!
70viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*