「統合開発環境」と「開発環境」の違いとは?初心者でもわかる基本解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「統合開発環境」と「開発環境」の違いとは?初心者でもわかる基本解説

「統合開発環境」と「開発環境」の意味とは?

ソフトウェアを作るときに使う言葉の中に「統合開発環境(IDE)」と「開発環境」というものがあります。

でもこの2つの言葉は似ているので、初心者の人には違いがわかりにくいこともあります。

まずは簡単に説明しましょう。『開発環境』とは、ソフトやプログラムを作るために用意された様々な道具やソフトの集まりのことを言います。パソコンのOSやコンパイラ、エディタ、デバッガーなど全部含まれます。

一方、『統合開発環境(IDE)』はその開発環境の中の一つのソフトウェアです。プログラムを書くためにエディタ、コードをチェックするツール、デバッグするための機能などが一つにまとまっている便利なソフトのことを指します。

簡単に言えば、開発環境はプログラムを作るための全体の「環境」で、統合開発環境はその中の作業を便利にするための「ひとつのソフトウェア」です。

開発環境と統合開発環境の違いを詳しく解説

では、具体的にどんな違いがあるのか見ていきましょう。

まず、開発環境はプログラムを作るためのハードウェアやソフトウェア全体を指します。例としては、パソコンの種類、OS(WindowsやMacなど)、プログラミング言語のコンパイラやインタプリタ、エディタ、デバッガー、バージョン管理ツールなどが含まれます。これらをすべてひっくるめて「開発環境」と呼びます。

一方、統合開発環境(IDE)はこれらの中のいくつかの機能をまとめたソフトウェアです。例えば、コードを書くためのエディタ、自動補完機能、コードの色分け、簡単にデバッグができるツールなどが一つのアプリの中に入っています。

代表的なIDEには「Visual Studio」「Eclipse」「Xcode」などがあります。

つまり、開発環境はプログラムを作るための全体の仕組み・環境であり、統合開発環境はその環境の中で作業を便利にするためのソフトウェアという関係です。

開発環境と統合開発環境の主な違いを表でまとめると

ding="5" cellspacing="0">
ポイント開発環境統合開発環境(IDE)
意味プログラムを作るための全体の仕組みや道具の集合体プログラムを書くためのツールが一つにまとまったソフトウェア
内容OS、コンパイラ、エディタ、デバッガー、ツールなど全部含むエディタ、デバッガー、コンパイラをまとめて使いやすくしたソフトウェア
Windows PC + C言語コンパイラ + エディタ + デバッガーなどVisual Studio、Eclipse、Xcodeなど
役割プログラムを作るための土台や環境を整えるコーディングやテストを効率よく行うツール


ピックアップ解説

統合開発環境(IDE)では、コードの自動補完機能がよく話題になります。これはプログラミング中に文字を打ち始めると、続きのコードや関数名を予測して表示してくれる機能です。

この機能があると、コードを書くスピードが上がり、ミスも減らせるので、とても便利です。

初心者にとっては、自分が何を書こうとしているのかを教えてくれる先生のような存在にもなりますね。

また、この自動補完にはAIを使った最新技術もあり、将来はもっと賢くて柔軟な支援が受けられるようになるでしょう。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
605viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
354viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
236viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
234viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
148viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
138viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
132viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
115viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
110viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
109viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
106viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
87viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
86viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
86viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
81viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
79viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
77viws
PCUとインバーターの違いとは?初心者でもわかる基本解説!
76viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
74viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
73viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*