FBXとPrefabの違いとは?初心者にもわかるゲーム開発用語の解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FBXとPrefabの違いとは?初心者にもわかるゲーム開発用語の解説
この記事を書いた人

中嶋悟

名前:中嶋 悟(なかじま さとる) ニックネーム:サトルン 年齢:28歳 性別:男性 職業:会社員(IT系メーカー・マーケティング部門) 通勤場所:東京都千代田区・本社オフィス 通勤時間:片道約45分(電車+徒歩) 居住地:東京都杉並区・阿佐ヶ谷の1LDKマンション 出身地:神奈川県横浜市 身長:175cm 血液型:A型 誕生日:1997年5月12日 趣味:比較記事を書くこと、カメラ散歩、ガジェット収集、カフェ巡り、映画鑑賞(特に洋画)、料理(最近はスパイスカレー作りにハマり中) 性格:分析好き・好奇心旺盛・マイペース・几帳面だけど時々おおざっぱ・物事をとことん調べたくなるタイプ 1日(平日)のタイムスケジュール 6:30 起床。まずはコーヒーを淹れながらニュースとSNSチェック 7:00 朝食(自作のオートミールorトースト)、ブログの下書きや記事ネタ整理 8:00 出勤準備 8:30 電車で通勤(この間にポッドキャストやオーディオブックでインプット) 9:15 出社。午前は資料作成やメール返信 12:00 ランチはオフィス近くの定食屋かカフェ 13:00 午後は会議やマーケティング企画立案、データ分析 18:00 退社 19:00 帰宅途中にスーパー寄って買い物 19:30 夕食&YouTubeやNetflixでリラックスタイム 21:00 ブログ執筆や写真編集、次の記事の構成作成 23:00 読書(比較記事のネタ探しも兼ねる) 23:45 就寝準備 24:00 就寝


FBXとPrefabの基本的な違いについて

ゲーム開発を始めたばかりの人にとって、「FBX」と「Prefab」という言葉はよく耳にしますが、どちらも似ているようで役割が違っています。

FBXとは、3Dモデルなどのデータファイル形式の一つです。Autodesk社が作ったもので、3Dデータやアニメーションデータを保存できます。ゲームエンジンに読み込んで使うためのいわゆる素材ファイルです。

一方、Prefab(プレハブ)は、ゲームエンジンの中で作られた「ゲームオブジェクトのテンプレート」のことを指します。複数のオブジェクトをまとめて設定したり、何度も使いたいものを保存するパックのような役割を持っています。

つまり、FBXは元となる3Dデータ、Prefabはゲームの中で扱うための複数の設定がまとめられたものと覚えるとわかりやすいです。

FBXとPrefabの使い方と特徴

FBXは外部の3Dモデリングソフト(例えばMayaやBlender)で作ったモデルを、ゲームエンジンに読み込むためのファイルです。

読み込むことで、キャラクターやアイテムの形や動き(アニメーション)がゲーム内で使えるようになります。

特徴としては、簡単に3Dモデルの形や動きをそのまま持ち込めること、そして多くのゲームエンジンがサポートしている標準的なフォーマットだという点です。

一方、Prefabはゲームエンジン(主にUnity)内で作るものです。

複数のオブジェクトをまとめて一つの「Prefab」として保存します。

例えば、敵キャラクターにモデル・ライト・スクリプト(動きを作るプログラム)をまとめて作り、そのセットをPrefabにします。そうすることで同じ敵キャラを何度も使ったり、修正もPrefabを更新すれば全てに反映できて便利です。

Prefabはゲーム内で効率的にオブジェクトを管理するための仕組みなのです。

FBXとPrefabの違いを分かりやすくまとめた表

ding="8">
項目FBXPrefab
種類3Dモデルやアニメーションデータのファイル形式ゲームエンジン内のオブジェクトのテンプレート
役割外部で作成した3Dデータをゲームに読み込む複数のオブジェクトをまとめて管理・再利用
使われる場所ソフト間のデータ受け渡しゲームエンジン内のオブジェクト管理
更新の影響ファイルを更新すれば読み込み直しが必要Prefabの修正は全てのインスタンスに反映


まとめと注意点

ここまでの説明でわかる通り、FBXとPrefabは目的も使う場所も違うものです。

FBXはゲームに使う3Dデータそのものを表し、Prefabはゲームエンジンでゲームオブジェクトを効率よく管理する仕組みだと考えましょう。

初心者のうちは混乱しやすいですが、この違いを理解するとゲーム制作がスムーズになります。

最後に注意したいのは、PrefabにはFBXモデルを使うことが多いという点です。つまりFBXはPrefabの中の一部の素材として使われます。

だから「FBXファイルをPrefabに変換する」などの作業もよく起こります。

これでFBXとPrefabの違いがわかり、ゲーム制作の理解が進むことを願っています。

ピックアップ解説

ゲーム開発でよく使う「Prefab」という言葉は一見むずかしそうですが、実は日常生活の“まとめ買い”に似ています。例えばお菓子をいくつかまとめて買っておくと便利ですよね。Prefabも同じで、ゲームで何度も使うキャラクターや小物のパーツを一つにまとめて保存する仕組みです。これによって、いちいち全部を個別にセットしなくて済み、時間と手間を省けるんです。だからPrefabはゲーム制作の“時短グッズ”みたいなものなんですよ。


ゲームの人気記事

【徹底比較】Java版とマイクラ統合版の違いとは?初心者でも分かるポイント解説!
280viws
itoカードゲームとは?種類ごとの違いと遊び方を徹底解説!
215viws
エアガンの年齢制限にはどんな違いがある?初心者にもわかるガイド
143viws
アンバランスとジェンガの違いとは?遊び方や特徴を徹底比較!
107viws
クールタイムとクールダウンの違いとは?ゲームやスポーツで使われる言葉をわかりやすく解説!
107viws
弱点と急所の違いとは?わかりやすく解説!
102viws
UnityのPrefabとは?基本から他のオブジェクトとの違いまでわかりやすく解説!
96viws
PoEとPoE2の違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?
95viws
FF14のアンチエイリアス設定の違いとは?選び方と効果を徹底解説!
90viws
マイデザインと道路工事の違いとは?気になるポイントをわかりやすく解説!
89viws
ペナルティとリキダメの違いを徹底解説!ゲーム初心者もわかる基礎知識
89viws
原神のグラフィックが変わる?アンチエイリアスの種類と効果の違いをわかりやすく解説!
87viws
ツイステの授業って何が違う?全寮制の魔法学校で学べる7つの授業を徹底比較!
87viws
エヴァ15 シンプルモードの違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
84viws
FBXとPrefabの違いとは?初心者にもわかるゲーム開発用語の解説
80viws
パワプロの投球フォームの違いを徹底解説!初心者でも分かるポイントまとめ
80viws
Unityのシェーダー種類と違いをわかりやすく解説!選び方のポイントも紹介
79viws
プリレンダリングとリアルタイムレンダリングの違いをわかりやすく解説!ゲーム制作の裏側とは?
76viws
カタンとカタンカードゲームの違いを徹底解説!楽しみ方やルールの違いとは?
74viws
ゲームボーイの通信ケーブル、種類ごとの違いと選び方を徹底解説!
74viws

新着記事

ゲームの関連記事