リチウムイオン電池と塩化チオニルリチウム電池の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リチウムイオン電池と塩化チオニルリチウム電池の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

リチウムイオン電池と塩化チオニルリチウム電池の基本的な違いとは?

リチウムイオン電池と塩化チオニルリチウム電池は、どちらもリチウムを使った電池ですが、性質や使い方に大きな違いがあります。

リチウムイオン電池は、スマートフォンやノートパソコンなど、私たちの身の回りの多くの電子機器で使われています。
中には繰り返し充電して何度も使える“二次電池”という特徴があります。

一方、塩化チオニルリチウム電池は主に特殊な機器で利用され、一度使うと充電できない“一次電池”です。
そのため、長期間にわたって安定した電力を供給する用途に向いています。

このように、仕組みや用途に違いがあるので、これから詳しく違いを見ていきましょう。


構造と仕組みの違い:なぜ性能や特徴が変わるのか?

リチウムイオン電池は、正極(プラス極)と負極(マイナス極)の間でリチウムイオンが行き来することで充放電をしています。
この仕組みが繰り返し使える秘密です。
主に液体の電解液を使い、軽くて私たちの生活にとても便利です。

対して、塩化チオニルリチウム電池は、正極に塩化チオニル(SOCl2)、負極にリチウム金属を使い、化学反応で電気を発生させます。
充電はできませんが、非常に長持ちし、低温でも性能が落ちにくいのが特徴です。

この違いが、それぞれの電池が適した用途や性能に影響しています。


主な用途とメリット・デメリットを比べてみよう

リチウムイオン電池のメリットは、

  • 繰り返し充電可能で経済的
  • 軽量で高いエネルギー密度
  • 身近な電子機器に使いやすい

しかし、デメリットとしては
  • 高温や過充電で火災リスクがある
  • 劣化しやすく寿命が限られている

などがあります。

一方、塩化チオニルリチウム電池
  • 長寿命で長期間保管できる
  • 低温環境でも安定的に作動
  • 高いエネルギー密度を持つ一次電池

がメリットです。
デメリットは
  • 充電できないため使い切り
  • 価格が比較的高い

です。

用途で言えば、リチウムイオン電池はスマホや電動工具に、塩化チオニルリチウム電池は医療機器や軍事用装置、通信機器のバックアップに使われます。


まとめ:使い分けがポイント!適材適所の電池選び

リチウムイオン電池と塩化チオニルリチウム電池は
それぞれ特徴や利用シーンが違います。

電池名充電寿命用途メリットデメリット
リチウムイオン電池可能(繰り返し)数百回の充放電スマホ、ノートPC、家電軽量・高容量・経済的劣化しやすい・火災リスク
塩化チオニルリチウム電池不可(一回使い切り)数年~十年以上長持ち医療、軍事、通信機器のバックアップ長寿命・低温安定性・高エネルギー密度価格高め・使い切り

どちらの電池も便利ですが、充電したいならリチウムイオン電池長期間保管して安定した電力が欲しいなら塩化チオニルリチウム電池を選ぶと良いでしょう。

電池の違いを理解すると、機器や用途に応じた賢い電池選びができます。
ぜひ参考にしてください!

ピックアップ解説

塩化チオニルリチウム電池の魅力って意外に知られていないんですが、実は低温に強くて長持ちするんです。例えば、極寒の地域や宇宙探査機にも使われるほどです。普通のリチウムイオン電池は寒さに弱いので、そういう環境では塩化チオニルリチウム電池の方がずっと頼りになります。イメージとしては、寒さに強いベテラン選手みたいな存在ですね。


科学の人気記事

断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
25viws
光の反射と全反射の違いを中学生でもわかるように解説!見分け方と仕組みを詳しく紹介
22viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
22viws
ボイラーと焼却炉って何が違う?初心者にわかりやすく徹底解説!
22viws
軟鉄と鋼鉄の違いをわかりやすく解説!特徴や用途のポイントまとめ
21viws
全熱交換器と熱交換器の違いは?初心者でもわかる仕組みと特徴まとめ
18viws
沸点と発火点の違いをわかりやすく解説!身近な現象で理解しよう
18viws
有機溶剤と特定化学物質の違いをわかりやすく解説!安全に使うために知っておきたいポイント
18viws
コンデンサーと熱交換器の違いとは?中学生でもわかる解説!
17viws
デシベルとホンの違いとは?音の強さを測る2つの単位をわかりやすく解説!
16viws
導体と電解質の違いを中学生でもわかるように徹底解説!
15viws
火葬炉と焼却炉の違いとは?用途や仕組みをわかりやすく解説!
15viws
1kと1lの違いって何?単位の意味と使い方をわかりやすく解説!
14viws
初心者向け解説!鋳鉄と鋼鉄の違いとは?特徴や使い道をわかりやすく比較
14viws
電力量計と電流計の違いをわかりやすく解説!用途や仕組みを詳しく知ろう
13viws
光の反射と屈折の違いをわかりやすく解説!日常で見る不思議な光の動き
13viws
光の反射と反射の違いとは?わかりやすく解説!
13viws
鉄筋コンクリートと鉄骨コンクリートの違いとは?建築の基本をわかりやすく解説!
12viws
有機溶剤と溶剤の違いとは?身近な化学用語をわかりやすく解説!
12viws
ドレンと冷媒の違いをわかりやすく解説!エアコンの仕組みがスッキリ理解できる
12viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*