【決定版】SDカードの書き込み速度の違いを徹底解説!選び方のポイントも紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【決定版】SDカードの書き込み速度の違いを徹底解説!選び方のポイントも紹介
この記事を書いた人

中嶋悟

名前:中嶋 悟(なかじま さとる) ニックネーム:サトルン 年齢:28歳 性別:男性 職業:会社員(IT系メーカー・マーケティング部門) 通勤場所:東京都千代田区・本社オフィス 通勤時間:片道約45分(電車+徒歩) 居住地:東京都杉並区・阿佐ヶ谷の1LDKマンション 出身地:神奈川県横浜市 身長:175cm 血液型:A型 誕生日:1997年5月12日 趣味:比較記事を書くこと、カメラ散歩、ガジェット収集、カフェ巡り、映画鑑賞(特に洋画)、料理(最近はスパイスカレー作りにハマり中) 性格:分析好き・好奇心旺盛・マイペース・几帳面だけど時々おおざっぱ・物事をとことん調べたくなるタイプ 1日(平日)のタイムスケジュール 6:30 起床。まずはコーヒーを淹れながらニュースとSNSチェック 7:00 朝食(自作のオートミールorトースト)、ブログの下書きや記事ネタ整理 8:00 出勤準備 8:30 電車で通勤(この間にポッドキャストやオーディオブックでインプット) 9:15 出社。午前は資料作成やメール返信 12:00 ランチはオフィス近くの定食屋かカフェ 13:00 午後は会議やマーケティング企画立案、データ分析 18:00 退社 19:00 帰宅途中にスーパー寄って買い物 19:30 夕食&YouTubeやNetflixでリラックスタイム 21:00 ブログ執筆や写真編集、次の記事の構成作成 23:00 読書(比較記事のネタ探しも兼ねる) 23:45 就寝準備 24:00 就寝


SDカードの書き込み速度ってなに?基本を知ろう

デジカメやスマホ、ゲーム機などで使われるSDカード。写真や動画を保存する時の速さを決める「書き込み速度」は、実はとても重要なポイントです。

書き込み速度とは、データをSDカードに書き込む速さのことで、これが遅いと撮影や録画中にカクカクしたり、データの保存に時間がかかってしまいます。速い書き込み速度のSDカードを選べば、スムーズにデータを保存でき、ストレスなく使うことができます。

この章では、SDカードの書き込み速度の基本についてわかりやすく解説します。

一般的に、書き込み速度は「MB/s(メガバイト毎秒)」という単位で表されます。数字が大きいほど速いということです。例えば、30MB/sのカードは10MB/sのカードよりも速くデータを書き込めます。

しかし書き込み速度はSDカードの種類や規格、クラスで異なりますので、次の章で詳しく見ていきましょう。



SDカードの種類と書き込み速度の違いを表で比較

書き込み速度の違いを理解するためには、まずSDカードの種類を知ることが大切です。

SDカードは大きく分けて3つの種類があり、それぞれ書き込み速度の特徴が違います。以下の表をご覧ください。

ding="5">
種類最大容量最大書き込み速度用途の目安
SD(SDHC)~32GB最大約10~30MB/s写真撮影、フルHD動画
SDXC~2TB最大約90~150MB/s以上4K動画、高速連写
SDUC~128TB最大約300MB/s以上(規格次第)プロの4K/8K動画撮影


このように、新しい種類のSDカードほど書き込み速度が速くなり、大容量のデータ保存や高速なデータ転送に向いています。

また、書き込み速度はカードの規格「UHS(Ultra High Speed)」でも分けられます。規格が新しいほど速度の上限が高いです。

たとえば「UHS-I」は最大成績104MB/s、「UHS-II」は最大312MB/sとなっています。これらはカメラやデバイスの対応状況も重要なポイントです。



書き込み速度のクラスと選び方のポイント

SDカードには書き込み速度を示す「クラス」という指標があります。

主なクラスには「Class」と「UHSスピードクラス」があり、数字が大きいほど最低保証される書き込み速度が速いです。以下の表で見てみましょう。

able border="1" cellpadding="5">クラス名最低書き込み速度(MB/s)特徴・用途Class 22MB/s低速。写真保存に最適Class 44MB/sSD動画など標準画質用途Class 66MB/sHD動画撮影に対応Class 1010MB/sフルHD動画や高速連写に最適UHSスピードクラス 1 (U1)10MB/sフルHD動画推奨UHSスピードクラス 3 (U3)30MB/s4K動画や高速連写用

このクラスの違いを理解することで、用途に合ったSDカードを選べます。

例えばスマホの写真撮影中心の方はClass 10またはU1で十分ですが、4K動画撮影や連写が多い方はU3以上が必要になります。

買う前に自分の使い方に合った書き込み速度かどうか確認することが大切です。



まとめ:書き込み速度を見て自分にピッタリのSDカードを選ぼう

今回はSDカードの書き込み速度の違いについて紹介しました。

・書き込み速度とは、データを保存する速さのこと。
・SDカードの種類や規格によって速度が大きく変わる。
・書き込み速度はクラスで保証されていて、用途に合ったクラスを選ぶのがポイント。

これらのポイントを押さえれば、使い方にぴったりのSDカードを選べます。

特に4K動画や高速連写のようにデータ量が大きい場合は、速い書き込み速度のカードが必要です。

ぜひこの記事を参考にして、自分の用途に合う最適なSDカードを見つけてくださいね。

ピックアップ解説

SDカードの書き込み速度でよく話題になるのが、実際の速度と表記の速度の違いです。広告では「最大速度〇MB/s」と書かれていますが、これは理想的な条件での数値。実際の使用では環境や機器によって速度が下がることも多いです。例えば、安いカードは速さを競うために速い数値を大きく表示しがちですが、実際にはそれほど速くないこともあります。だからこそ、レビューや実測データを参考にすると失敗が少なくなりますね。速度の表記に踊らされず、賢く選びたいものです。


ITの人気記事

ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
1309viws
青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
1032viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
907viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
819viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
794viws
初心者でもわかる!しきい値と閾値の違いを徹底解説
659viws
5GとXi(クロッシィ)ってどう違うの?初心者にもわかりやすく解説!
647viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
614viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
587viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
579viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
574viws
RGBとVGAの違いを徹底解説!初心者にもわかりやすい映像信号の基礎知識
573viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
552viws
SSDとUSBメモリの違いを徹底解説!初心者でもわかる保存デバイスの選び方
549viws
インプレッション数とクリック数の違いを徹底解説 — CTRを上げるための基礎と落とし穴
517viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
494viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
482viws
USBフラッシュメモリとUSBメモリの違いとは?初心者でもわかる解説!
481viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
471viws
ベアリングとリテーナーの違いとは?初心者でもわかる基本の解説
459viws

新着記事

ITの関連記事