コンクリート造と鉄筋コンクリート造の違いとは?基礎知識から特徴まで徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンクリート造と鉄筋コンクリート造の違いとは?基礎知識から特徴まで徹底解説!

コンクリート造と鉄筋コンクリート造の基本的な違い

建物を建てるときに使われる材料の一つに「コンクリート」があります。
そして「鉄筋コンクリート造(RC造)」という言葉もよく耳にしますね。
この2つは似ているようで実は大きな違いがあります。
ここではまず、コンクリート造と鉄筋コンクリート造の基本的な違いについて説明します。

コンクリート造とは、単にコンクリートだけを使った工法のことです。
コンクリートは、セメントと水、砂や砂利を混ぜた材料で、固まるととても丈夫になります。
しかし、コンクリートは圧縮に強いけれど引っ張りには弱いという性質があります。
一方、鉄筋コンクリート造は、コンクリートの中に鉄の棒(鉄筋)を入れる工法です。
この鉄筋がコンクリートの弱点である引っ張りの力を支えてくれるので、両方の良いところを活かすことができるのです。

つまり、単なるコンクリート造は鉄筋を使わずに作ることが多いため、建物の耐久性や強度に限界があるのに対し、鉄筋コンクリート造は鉄筋の補強によってより強く長持ちする建物を作ることができます。


コンクリート造と鉄筋コンクリート造の特徴比較

次に、コンクリート造と鉄筋コンクリート造の具体的な特徴を比較してみましょう。
以下の表にまとめました。

項目コンクリート造鉄筋コンクリート造(RC造)
材料コンクリートのみコンクリート+鉄筋
強度圧縮に強いが引っ張りに弱い圧縮にも引っ張りにも強い
耐久性比較的低い高い
使用例簡単な構造物、基礎など建物の柱・壁・床など主要構造部
コスト比較的安価やや高価
施工の難しさシンプル鉄筋の配置が必要で複雑

このように鉄筋コンクリート造は、強さや耐久性で優れている一方、コストや施工の手間がかかる傾向にあります。
しかし、家やビルなど長く使う建物には鉄筋コンクリート造が適していることが多いのです。


なぜ鉄筋が必要?コンクリートの弱点を補う役割

コンクリートは硬くて丈夫ですが、思いのほか壊れやすい一面もあります。
それは、コンクリートが引っ張られる力に弱いためです。
例えば、橋の橋桁や建物の梁には引っ張りの力がかかります。
この力をコンクリートだけで支えると、ひび割れや破損の原因になります。

そこで鉄筋を入れてあげることで、鉄筋が引っ張りの力を受け止め、コンクリートは圧縮の力を支えます。
コンクリートと鉄筋はお互いの弱点を補い合うことで、強い構造体を作り出しているのです

また、鉄筋は伸び縮みしにくい性質もあり、振動や地震などの負荷にも耐えやすくなります。
こうした仕組みにより、日本の耐震構造技術の基本となっています。


まとめ:コンクリート造と鉄筋コンクリート造は使い分けが重要!

今回は「コンクリート造」と「鉄筋コンクリート造」の違いについて詳しく説明しました。
簡単にまとめると、

  • コンクリート造はコンクリートだけで作る簡単な構造
  • 鉄筋コンクリート造は鉄筋を入れて強力に補強した構造
  • 鉄筋が加わることで引っ張りの力に強くなり、安全で耐久性の高い建物ができる
生活の中で建物を見たり、家づくりや建築の話題が出たときには、この違いを知っているとより理解が深まります
将来建築関係の仕事を考えている人にもぜひ覚えておいてほしい知識です。

これからも身近な建築や素材の違いについて、詳しくわかりやすく解説していきますのでお楽しみに!

ピックアップ解説

鉄筋コンクリート造の『鉄筋』って実はただの鉄の棒じゃなくて、コンクリートの弱点をしっかり補うためにとても工夫されているんです。鉄筋は表面がざらざらしていて、コンクリートとしっかりくっつくようになっています。もしつるつるだったら、コンクリートが割れるとき鉄筋だけするっと抜けちゃうかもしれませんね。このおかげで鉄筋とコンクリートは一緒に力を受け止め、強い建物ができるんですよ。


科学の人気記事

建築物の高さと最高高さの違いをわかりやすく解説!見方と注意点まとめ
188viws
押出法ポリスチレンフォームと硬質ウレタンフォームの違いをわかりやすく解説!特徴・用途から選び方まで
96viws
【図解付き】ひずみと応力の違いとは?中学生でもわかる基本ポイント解説
95viws
【簡単解説】熱伝達率と熱抵抗の違いとは?中学生でもわかる熱の仕組み
80viws
ベースコンクリートと基礎コンクリートの違いとは?初心者にもわかる基本解説
78viws
断面図と矢視図の違いを徹底解説!図面の見方がぐっとわかるポイントとは?
67viws
引火点と発火点の違いをやさしく解説!安全に知っておきたいポイントとは?
65viws
電力量計と電流計の違いをわかりやすく解説!用途や仕組みを詳しく知ろう
62viws
モーターと発電機の違いをわかりやすく解説!働きと仕組みから理解しよう
62viws
【わかりやすく解説】コロナの検査方法の違いとは?PCR検査・抗原検査・抗体検査を徹底比較!
62viws
燃料消費量と燃焼能力の違いとは?エネルギーの基礎をわかりやすく解説!
60viws
許容応力と降伏点の違いを完全解説!初心者でもわかる材料の強さの基礎知識
60viws
光の反射と全反射の違いを中学生でもわかるように解説!見分け方と仕組みを詳しく紹介
59viws
熱貫流率と熱通過率の違いを徹底解説!わかりやすく理解しよう
56viws
曲げ強さと曲げ強度の違いを徹底解説!初心者でもわかる材料の強さ評価基準
56viws
ナトリウムイオン電池とリチウムイオン電池の違いをわかりやすく解説!未来のバッテリー選びのポイント
53viws
【図解でわかる】延性と靭性の違いとは?初心者でもすぐ理解できる解説!
53viws
発動発電機と発電機の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
51viws
合わせガラスと複層ガラスの違いとは?性能や用途をわかりやすく解説!
50viws
有機溶剤と特定化学物質の違いをわかりやすく解説!安全に使うために知っておきたいポイント
50viws

新着記事

科学の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*