アクティビティ図とシーケンス図の違いを徹底解説!初心者でもわかるUML図の基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アクティビティ図とシーケンス図の違いを徹底解説!初心者でもわかるUML図の基本

アクティビティ図とは?

アクティビティ図は、ソフトウェア開発やシステム設計でよく使われるUML(統一モデリング言語)の一種です。主にシステムや処理の流れを視覚的に表現する目的で使われます。

この図は、仕事の手順やプロセスの流れを表すのに役立ちます。たとえば、会員登録の手順や商品の注文処理の流れなど、どのように処理が進んでいくかを図で示すことができるのです。

具体的には、アクティビティ(動作や処理)、分岐(条件による分け方)、並行処理(複数の処理が同時に行われる)、開始と終了のポイントなどを示します。

これらを使うことで、複雑な工程でも理解しやすくなり、チーム内での意見共有や改善に役立ちます。

アクティビティ図はシステムの全体的な動きやワークフローの流れを俯瞰(ふかん)して見たいときに適しています。

つまり、「どういう順序で何が行われるか」を中心に表現する図なのです。


シーケンス図とは?

シーケンス図もUMLの一種で、こちらは主にシステムやオブジェクト間のやり取りの順序を表現します。

「いつ」「誰が」「何をするか」という時間の流れに沿ったやり取りが描かれていて、プログラム内の処理の順番を理解するのに便利です。

たとえば、ユーザーがログインするときに、ユーザー情報をチェックし、認証エラーならメッセージを返す、といった一連のメッセージのやり取りをシーケンス図で表せます。

具体的にはオブジェクト(プログラムの部品など)を横に並べ、それらが送るメッセージ(メソッド呼び出しや返答)を矢印で順番に示します。

これにより、タイミングや順序をはっきり示せるので、プログラムの処理の流れや相互関係を詳細に追いたい場合に適しています。

シーケンス図は主に設計者や開発者がプログラムの動きを考えたり説明したりするときに使われます。


アクティビティ図とシーケンス図の違い

では、この二つの図はどう違うのでしょうか?

ding='5' cellspacing='0'>
ポイントアクティビティ図シーケンス図
目的処理や作業の流れ(ワークフロー)を表現オブジェクト間の動作のやり取り(メッセージの順序)を表現
表現方法動作の流れをフロー形式で示すオブジェクトごとにやり取りを時間軸で並べる
用途全体の流れを俯瞰する作業工程や処理順序を把握プログラムやシステム内部の処理の順序ややり取りの詳細把握
使う人システム設計者や業務担当者主にプログラム開発者や技術者
特徴条件分岐や並行処理がわかりやすい時間的なやり取りの順序を重視


以上のようにアクティビティ図は全体の流れをイメージしやすくし、シーケンス図は細かいメッセージの順序や関係を明確に示すという特徴があります。

どちらもシステム理解には重要ですが、目的に応じて使い分けるのがベストです。

まとめ

アクティビティ図は仕事や処理の全体的な流れを表現する
シーケンス図はオブジェクト間の順序やメッセージのやり取りを表現する
・二つは使う目的や見る視点が違うので、状況に応じて使い分けよう

これでアクティビティ図とシーケンス図の違いがスッキリ理解できたと思います。

ぜひみなさんのシステム設計や開発に役立ててください!

ピックアップ解説

アクティビティ図では『並行処理』が表しやすいのが面白いポイントです。例えば、複数の作業が同時に進む場面を見やすく図示できます。これは実際の仕事の流れでもよくあることで、普通の文章説明より視覚的に理解しやすくなります。並行処理の概念をしっかり掴むと、効率的な作業設計ができるようになるので、アクティビティ図を勉強するときはぜひ注目してみてくださいね!


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
594viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
306viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
229viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
221viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
146viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
133viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
126viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
108viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
103viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
101viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
100viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
85viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
83viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
79viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
78viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
75viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
73viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
72viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
70viws
PCUとインバーターの違いとは?初心者でもわかる基本解説!
70viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*