「モバイルデータ通信」と「モバイル通信」の違いとは?わかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「モバイルデータ通信」と「モバイル通信」の違いとは?わかりやすく解説!

モバイルデータ通信とモバイル通信って何?基本の説明

スマートフォンやタブレットを使っていると、「モバイルデータ通信」や「モバイル通信」という言葉をよく見かけます。

モバイル通信とは、簡単に言えば、携帯電話の電波を使って行うすべての通信のことです。電話をかけることやショートメッセージを送ること、そしてインターネットを使うこともこの「モバイル通信」に含まれます。

一方でモバイルデータ通信は、電話やメールではなく、インターネットのデータを送受信する通信を特に指します。つまり、アプリを使ったり、ウェブサイトを見たりする時のインターネット接続部分だけがモバイルデータ通信です。

このように、モバイル通信はもっと広い意味を持ち、その中にモバイルデータ通信が含まれていると考えてください。


具体例で理解!モバイル通信とモバイルデータ通信の違い

もっとわかりやすくするために、実際の使い方で違いを見てみましょう。

例えば、電話をかける時やマナーモードで着信があった時に使われるのは音声通話という種類のモバイル通信です。これはモバイルデータ通信ではありません。

一方、LINEやYouTubeを使う時はモバイルデータ通信が使われています。これはインターネットを使って動画を見たりメッセージを送ったりするための通信です。

つまり、モバイル通信は携帯電話の電波を使った全部の通信で、モバイルデータ通信はその中のデータ通信部分だけを指しています。これを表にまとめると次のようになります。


able border="1">通信の種類具体例モバイル通信に含まれるかモバイルデータ通信に含まれるか音声通話携帯電話での通話はいいいえSMS(ショートメッセージ)文字メッセージの送受信はいいいえインターネット利用LINE、YouTube、ブラウザはいはい

なぜ違いを知ることが大切?利用や料金のポイント

この違いを理解することはとても重要です。

たとえば、携帯電話の料金プランではデータ通信量に基づく料金が設定されていることが多いです。つまり、モバイルデータ通信をどれだけ使うかで料金が変わるのです。一方、音声通話は別の通話プランや無料通話時間内なら料金がかからなかったりします。

また、スマホの設定画面で「モバイルデータ通信」をオン・オフにすることがあります。これはインターネットの利用を許可するかどうかで、その状態によりワンクリックでデータ通信を止めたり再開したりできます。ただし、この設定は音声通話には影響しません。

つまり、モバイルデータ通信のオン/オフ設定は、インターネット利用の制限であり、モバイル通信全体を制御するわけではないのです。この点を知っておくと、料金トラブルや通信トラブルを避けることができます。

ピックアップ解説

モバイルデータ通信という言葉はよく聞きますが、意外とその範囲が広くないことに驚くかもしれません。たとえば、電話をかける時はモバイル通信ですが、これはデータ通信ではありません。
なので、Wi-Fiがなくてスマホのモバイルデータ通信をオフにしても電話はかけられます。でもインターネットは使えません。これは意外と知られていない豆知識で、設定を間違えるとネットに繋がらず困ることもあるので注意が必要ですよ。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
598viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
309viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
230viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
222viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
146viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
136viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
127viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
109viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
106viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
102viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
101viws
「個人情報の保護に関する法律」と「個人情報保護法」の違いをわかりやすく解説!
86viws
システム要件と業務要件の違いとは?初心者にもわかる基礎解説
83viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
81viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
78viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
75viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
73viws
ケーブルラックと金属ダクトの違いをわかりやすく解説!用途や特徴を徹底比較
72viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
71viws
PCUとインバーターの違いとは?初心者でもわかる基本解説!
70viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*