データリンク層とネットワーク層の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
データリンク層とネットワーク層の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?

データリンク層とは何か?その役割と特徴を理解しよう

コンピュータやスマホなどがインターネットやネットワークに接続するとき、データリンク層(Layer 2)は重要な役割を担っています。

データリンク層は、隣接する機器同士がデータを正しく送受信するためのルールを決めている層で、エラー検出やフレームの作成を担当しています。

例えば、あなたのパソコンがWi-Fiルーターにデータを送る場合、この層が働いてデータが正しく届くかチェックし、届かなければ再送を行います。

これは電話で言うと、「相手がちゃんと聞こえているかどうか」を確かめながら話すようなものです。


データリンク層の主な特徴

  • 物理的な接続範囲でデータを送る(同じネットワーク内)
  • MACアドレスという機器固有の識別子を使う
  • エラー検出や訂正、データのフレーム化を行う
  • スイッチやブリッジといった機器がこの層で動作する

この層があることで、隣の機器への安全なデータ送信が可能になるのです。


ネットワーク層とは?役割と特徴をやさしく解説

ネットワーク層(Layer 3)は、異なるネットワーク同士をつなぐ役割を持っています。

たとえば、自分の家のネットワークからインターネット上の別の地域のサーバーに情報を送るとき、この層がデータの行き先を決めてルートを選びます。これは地図を使って目的地までの道順を決めるようなものです。

つまりネットワーク層は複数のネットワークをまたいで、適切な経路を選んでデータを届ける役割を担っています。


ネットワーク層の主な特徴

  • IPアドレスを使って通信先を特定する
  • ルーターがこの層で動作し、経路制御を行う
  • 大規模ネットワークやインターネットの基盤となる
  • パケットという単位でデータを送る

この層がなければ、世界中のコンピュータ同士がスムーズにつながりません。


データリンク層とネットワーク層の違いを表で比較!

ding="8" cellspacing="0">
項目データリンク層ネットワーク層
役割隣接機器間のデータ転送・エラー検出異なるネットワーク間の経路制御・ルーティング
アドレスの種類MACアドレス(物理アドレス)IPアドレス(論理アドレス)
データ単位フレームパケット
代表的な機器スイッチ、ブリッジルーター
処理範囲同一ネットワーク内の通信異なるネットワーク間の通信

まとめ:それぞれの層の役割を押さえてネットワークの仕組みを理解しよう

ここまで説明したように、データリンク層とネットワーク層はどちらもネットワーク通信に必要ですが、

「データリンク層は同じネットワークの機器同士が正しくデータを送受信する」ところを担当し、

「ネットワーク層は違うネットワークにある機器同士をつなぐために経路を決める」役割です。

この二つが協力し合って、私たちの使うインターネットや社内ネットワークが成り立っています。

ネットワークの仕組みを理解すると、身の回りの通信機器の動きもより詳しくわかるはずです。いろいろ試して学んでみましょう!


ピックアップ解説

今回は「MACアドレス」について少し深掘りしてみましょう。MACアドレスは、ネットワーク機器に割り当てられた唯一無二の番号で、製造時に決まります。

面白いのは、このアドレスは世界中で重複しないように管理されていて、これがあるからデータリンク層で正確な通信が可能なんです。

ちなみに、MACアドレスは英数字の組み合わせで長めなので、普段聞くことは少ないですが、スマホやパソコンのネットワーク設定画面で確認することができます。

こうした細かいパーツが集まってネットワークは動いているんですね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
640viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
480viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
390viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
275viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
177viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
171viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
169viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
168viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
166viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
142viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
131viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
123viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
117viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
116viws
HSVとRGBの違いをわかりやすく解説!色の仕組みを理解しよう
108viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
106viws
【初心者必見】機能要件と非機能要件の違いをわかりやすく解説!
104viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
104viws
5GとLTEの違いって何?初心者にもわかりやすく解説!
101viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
100viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*