
VPNとは何か?
まずはじめにVPNとは何かを理解しましょう。VPNは"Virtual Private Network"の略で、日本語では「仮想プライベートネットワーク」と言います。
VPNを使うことで、インターネットを通じて安全に離れた場所のネットワークに接続できる技術です。
例えば、自宅から会社のネットワークに安全にアクセスしたいときに使います。
VPNはオンラインでのプライバシーやセキュリティを守る重要な役割を果たしています。
日々使うメールやファイルのやりとりを第三者に見られないように暗号化して通信できるのが魅力です。
SSL VPNと従来のVPNの違い
VPNには色々な種類がありますが、中でもよく使われるのが「SSL VPN」と「従来型IPsec VPN」です。
この2つの違いを知っておくと、どちらを使うべきか判断しやすくなります。
SSL VPNはWebブラウザを使って簡単にアクセスできるVPNです。
インターネットの暗号通信規格であるSSL(Secure Sockets Layer)を利用しています。
通常のWebサイトのHTTPS通信と同じ仕組みを使うため、特別な設定が少なく、パソコンやスマホから手軽に使いやすいのが特徴です。
一方、従来のIPsec VPNはIPsecという技術を利用したもので、接続するためには専用のソフトウェアや機器の設定が必要です。
このためセットアップがやや難しくなり、管理者による設定も複雑になりがちです。
それぞれのメリットとデメリット
次に、SSL VPNと従来のVPNのメリットとデメリットをまとめました。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
SSL VPN | ・Webブラウザだけで利用可能 ・設定が簡単で導入しやすい ・どこからでもアクセスしやすい | ・通信速度がIPsecより遅い場合がある ・特定のアプリケーションには非対応 |
IPsec VPN | ・高速で安定した通信が可能 ・企業向けに強固なセキュリティを提供 ・幅広いアプリケーションに対応 | ・設定や管理が難しい ・専用ソフトが必要で利便性が低い |
このように、SSL VPNは初心者や柔軟に使いたい人に適しており、IPsec VPNはスピードやセキュリティを重視する企業向けと言えます。
使い分けのポイントと選び方
結局どちらを選べばよいか?そのポイントをお伝えします。
・手軽に安全にネットワークにアクセスしたいならSSL VPN
・高速で安定した接続や企業の厳しいセキュリティが必要ならIPsec VPN
また、スマートフォンやタブレットから手軽に使うときはSSL VPNに向いています。
逆に社内システムの運用で利用するならIPsec VPNを選ぶことが多いです。
使う場面や目的によって違いを理解し、最適なVPNを選ぶことが大事です。
SSLはインターネット上でデータを暗号化し安全にやりとりする技術ですが、実はその元祖は「TLS」というもっと安全な規格が進化版として使われているんです。SSLという名前はまだよく使われていますが、実際ほとんどがTLSの技術で通信しています。これを知ると、安全なWebサイトやVPNがどのように守られているのか、より深く理解できますよね。
前の記事: « ソフト闇金と闇金は何が違う?知らないと怖い2つの特徴を徹底解説!
次の記事: CCOとCEOの違いとは?役割や責任をわかりやすく解説! »