
フレームワークと開発言語の違いって何?
プログラミングの世界にはフレームワークと開発言語という言葉がよく出てきますが、これらの違いがよくわからない人も多いです。簡単に言うと、開発言語はプログラムを書くための言葉、フレームワークはその言葉を使って効率よくプログラムを作るための道具や枠組みになります。
たとえば、日本語や英語といった言語が開発言語にあたり、作文やレポートを書くためのノートやテンプレートがフレームワークのような存在です。
この違いをしっかり理解することで、プログラミングを学ぶときにどんな道具を使えばいいのかがわかりやすくなります。
開発言語とは?
開発言語はコンピュータに命令を伝えるためのプログラミング言語のことです。代表的なものにはJavaScript、Python、Java、C++、Rubyなどがあります。
どの言語も特徴が違い、得意なことや使う場面が異なります。たとえば、Pythonは学びやすくて人工知能などの分野で人気ですし、Javaは企業のシステム開発で多く使われています。
プログラムを書くためには基本的にはまずこの開発言語を覚えることが必要です。これがなければコンピュータは何をすればいいか理解できません。
フレームワークとは?
フレームワークは、開発言語で書くプログラムを効率よく作成するための便利なツールや枠組みです。たとえば、ウェブサイトを作るならRuby on Rails、React、Angular、Djangoなどのフレームワークがあります。
フレームワークには、よく使う機能やパターンが最初から組み込まれているので、初めからすべてを自分で書かなくてもよく、作業がとても速くなります。
ただし、フレームワークを使うには、そのフレームワークに対応した開発言語を知っている必要があります。たとえば、ReactはJavaScriptのフレームワークです。
フレームワークと開発言語の違いをわかりやすく比較
どちらもプログラム開発に欠かせませんが、役割が全く違うので混同しないことが大切です。
種類 | 目的 | 特徴 | 例 |
---|---|---|---|
開発言語 | コンピュータに指示を出すための言葉 | 文法や構文が決まっている。多くの言語が存在。 | Python、Java、C#、Ruby |
フレームワーク | 開発を早く簡単にするためのツールや枠組み | 特定の開発言語に対応。よく使う機能がセットになっている。 | Django(Python)、Ruby on Rails(Ruby)、React(JavaScript) |
以上のように覚えておくと、今後プログラミングを学ぶときも道具選びがしやすくなります。
まとめ
今回のポイントは、開発言語はプログラミングの基本の言葉であり、フレームワークはその言葉で効率よくプログラムを書くための便利な枠組みであるということです。
プログラム開発を始めるなら、まずは自分が使いたい開発言語を選び、その言語に合ったフレームワークを学ぶと作業がスムーズになります。
これでフレームワークと開発言語の違いがはっきり理解できたと思います。プログラミングの世界への第一歩としてぜひ覚えておいてください。
プログラミング言語の中でも「Python」はとても人気ですが、実はPythonのフレームワークとして「Django」だけでなく「Flask」という軽量なフレームワークもあります。Djangoは大規模なアプリ向けで充実した機能が多いですが、Flaskは必要最低限で自由度が高いのが特徴です。これにより、同じ開発言語の中でも使い分けができるのがフレームワークの面白いところなんですよ!
前の記事: « 【初心者必見】ITインフラとIT基盤の違いをやさしく解説!
次の記事: 外注費と雑給の違いとは?わかりやすく解説! »