総配分性向と配当性向の違いをわかりやすく解説!投資初心者必見のポイントとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
総配分性向と配当性向の違いをわかりやすく解説!投資初心者必見のポイントとは?

総配分性向と配当性向とは?基本の意味を理解しよう

投資や会社の財務指標を調べていると、よく「総配分性向」と「配当性向」という言葉を見かけます。

一見似た言葉ですが、それぞれが表す意味や計算の対象が少し違うため、正しく理解しておくことが大切です。

総配分性向とは、会社が稼いだ利益のうち、株主に配当や自社株買いなどで還元した割合を指します。
一方配当性向は利益の中で配当に回した割合だけを表しています。

つまり、総配分性向は配当+自社株買いの合計で、配当性向は配当のみという違いがあります。
これらの違いを覚えておくことで、会社が株主にどれくらい利益を還元しているのかをより正確に知ることができます。


総配分性向と配当性向の計算方法と具体例

具体的にそれぞれの計算方法を示すと、以下のようになります。

ding="5" cellspacing="0">
指標名計算式意味
配当性向(年間配当金 ÷ 当期純利益)× 100利益の何%を配当に回したか
総配分性向(配当金+自社株買い額) ÷ 当期純利益 × 100利益の何%を株主還元(配当+自社株買い)に使ったか

例えば、ある会社の当期純利益が1億円、年間配当金が4,000万円、自社株買いに3,000万円使った場合、

  • 配当性向 = (4,000万円 ÷ 1億円) × 100 = 40%
  • 総配分性向 = ((4,000万円 + 3,000万円) ÷ 1億円) × 100 = 70%

このように総配分性向の方が配当に比べて数値が大きくなります。
投資家が会社の株主還元姿勢を把握するときは、配当だけでなく自社株買いも含めた総配分性向を見ることが重要です。


なぜ総配分性向と配当性向は投資判断で注目されるのか?

配当性向は会社が純利益のどのくらいを直接配当に回しているのかを示します。
高すぎる配当性向は利益の大部分を配当に充てているため、将来の成長資金が不足していないか注意が必要です。

一方で、総配分性向は配当だけでなく、株主価値向上を目的とする自社株買いも含みます。
近年は自社株買いを積極的に行う企業が増えており、これを含めることで会社が株主に還元している総額を正確に把握できます。

投資判断で両方の指標を比較することで、単なる配当政策だけではなく、会社の利益の使い方全体像がよく見えてきます。
総配分性向が高くても配当性向は低い場合は、自社株買いを通じて間接的に株主に還元しているケースと言えます。
逆に配当性向のみが高い場合は現金でしっかり還元しているということになります。

このように両指標の意味と役割を知ることは、株への投資をより賢く行うための大切なポイントです。

ピックアップ解説

総配分性向という言葉、実はあまり日常生活では耳にしませんよね。でも投資の世界では大切な指標です。自社株買いって聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、株を会社自身が買い戻すことで株主に利益をもたらす仕組みなんです。これを配当と合わせて考えたのが総配分性向。つまり、会社が“どれだけ株主を大切にしているか”を見る手がかりなんですよ。投資初心者の方は配当だけに注目しがちですが、この総配分性向もぜひ覚えておくと、株の見方がぐっと深まりますよ。


金融の人気記事

ex-icカードとエクスプレスカードの違いを徹底解説!あなたにピッタリのカードはこれだ!
466viws
【図解付き】納税証明と課税証明の違いをわかりやすく解説!中学生でも理解できる税の基本
298viws
公課証明書と固定資産税評価証明書の違いをわかりやすく解説!用途や取得方法も紹介
295viws
現金振込と銀行振込の違いを徹底解説!基本から注意点までわかりやすく紹介
249viws
拠出型企業年金保険と確定拠出年金の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
219viws
【わかりやすく解説】一括決済方式と銀行振込の違いとは?メリット・デメリットも徹底比較!
213viws
住民税課税と非課税の違いとは?わかりやすく基礎から解説!
208viws
ペイジーと銀行振込の違いとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説!
202viws
住民税決定通知書と住民税特別徴収税額通知書の違いをわかりやすく解説!
201viws
収入印紙と登記印紙の違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
200viws
印鑑登録証明書と印鑑証明の違いとは?初心者でもわかる詳しい解説!
185viws
健康保険組合と社会保険の違いを徹底解説!わかりやすく図解付きで解説します
184viws
倒産防止共済と小規模企業共済の違いをわかりやすく解説!中小企業経営者必見のポイント
184viws
保険証番号と被保険者番号の違いとは?わかりやすく解説!
169viws
所得税と源泉税の違いを徹底解説!初心者にもわかりやすく説明します
166viws
簡易郵便局と郵便局の違いとは?サービス内容と使い分けポイントを徹底解説!
165viws
定期借地権と普通借地権の違いをわかりやすく解説!「借地権選び」で損しないために知っておきたいポイント
154viws
基礎控除と給与所得控除額は何が違う?初心者でも分かるポイント解説
148viws
ワンストップオンラインと特例申請の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
140viws
ダイレクト納付と電子納付の違いとは?初心者でもわかるポイント解説
132viws

新着記事

金融の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*