ベクター画像とラスター画像の違いを徹底解説!初心者でもわかる特徴と使い分け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベクター画像とラスター画像の違いを徹底解説!初心者でもわかる特徴と使い分け

ベクター画像とラスター画像とは?

画像には大きく分けてベクター画像ラスター画像の2種類があります。

まず、ベクター画像は数学の式を使って図形や線を描く画像のことです。
円や線、曲線などを座標や計算式で表現するため、拡大しても画質が劣化しません。
このため、ロゴやイラスト、設計図などに使われることが多いです。

一方、ラスター画像はピクセル(点の集合)で写真や画像を表現します。
たくさんの小さなドットで画像を表現しているため、拡大するとぼやけたりギザギザになってしまいます。
写真や細かい色の表現が必要な画像に向いています。

この2つは構造や使い方に大きな違いがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。



ベクター画像の特徴とメリット・デメリット

ベクター画像は点と線の計算で作られているため、拡大や縮小をしても画質が落ちません。
そのため、ロゴ制作や看板、大型印刷物などサイズが変わる用途で重宝されます。
また、データの容量が軽いのも特徴です。

ただし、写真のような細かい色の変化やグラデーションを表現するのが苦手です。
複雑な色彩やリアルな質感を必要とする画像には向きません。

代表的なベクター形式にはSVGやAIファイル(Adobe Illustrator)があり、専門的なソフトで作成されます。



ラスター画像の特徴とメリット・デメリット

ラスター画像はピクセル一つ一つに色の情報があり、写真や細かい色合い、質感が正確に表せます。
デジタルカメラの写真やWebの画像はほとんどこの種類です。

しかし、ピクセル数が決まっているため、拡大するとドットが目立ち、画像が荒くなります。
また、大きなサイズの写真はファイルサイズが大きくなるので扱いに注意が必要です。

代表的なラスター形式はJPEGやPNG、GIFなどがあげられます。



ベクター画像とラスター画像の違いをまとめた表

ding="8">
特徴ベクター画像ラスター画像
表現方法数学の線や図形で表現ピクセル(ドット)の集合
画質の伸縮拡大・縮小しても劣化しない拡大すると画像が荒れる
用途ロゴ・イラスト・設計図写真・Web画像・詳細な色の表現
ファイル形式SVG・AIJPEG・PNG・GIF
ファイルサイズ軽いことが多い大きくなる場合が多い


どちらを使うべき?使い分けのポイント

ベクター画像はイラストやロゴのように、どんなサイズで使うか分からない場合に最適です。
デザインの変更や編集もしやすいので、企業のロゴやアイコンによく使われます。

一方で、写真や実物のリアルな画像を使いたい時はラスター画像が適しています。
色の細かい変化や自然なグラデーション、影の表現が必要な写真にはラスター画像が欠かせません。

どちらか一方が万能ではないので、目的に合わせて上手に使い分けることが大切です。



ピックアップ解説

ベクター画像の面白いところは、実は数学と密接な関係があることです。
点や線を座標や数式で定義するので、まるで絵を描くのではなく“プログラミング”している感覚に近いんですよ。
たとえば、ある曲線を表すための数式を変えれば、一瞬でデザインの形がガラリと変わるため、デザイナーは自由自在に調整ができます。
逆に言うと、ベクター画像は色を細かく表現するのには向かないので、絵の具で塗ったようなリアルな写真を作るのは苦手なんです。
この性質の違いを知ると、画像編集の世界がもっと面白く感じられますよね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
665viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
594viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
507viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
296viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
255viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
216viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
198viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
197viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
193viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
187viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
182viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
182viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
177viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
159viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
149viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
147viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
145viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
143viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
139viws
IEC規格とJIS規格の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
138viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*