グローバルメニューとハンバーガーメニューの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グローバルメニューとハンバーガーメニューの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

グローバルメニューとは何か?

ウェブサイトを訪れたときに、画面の上や側面にずっと表示されているナビゲーションメニューのことを「グローバルメニュー」と呼びます。これは、サイト内のいろいろなページに簡単に移動できるようにするためのメニューです。

例えば、ホームページ、商品紹介、会社情報、問い合わせページなど、よく使うページのリンクが並んでいます。

特徴としては、常に見える位置にあるため、ユーザーが迷わずに他のページへ移動しやすいという点があります。画面の大きいパソコンやタブレットでよく使われています。

つまり、グローバルメニューはサイト全体の案内板のような役割をしているのです。

ハンバーガーメニューとはどういうもの?

一方、「ハンバーガーメニュー」とは、画面の隅にある三本線が重なったアイコンのことをいいます。見た目がハンバーガーに似ていることからこの名前がつきました。

このハンバーガーメニューをクリックやタップすると、メニューの一覧がスライドで表示されたり、ポップアップで開いたりします。

特徴としては、画面のスペースを節約できるため、特にスマートフォンや小さい画面の端末でよく使われます。画面が狭くても邪魔にならず、必要な時だけメニューを表示させられる便利さがあります。

ただし、メニューが隠れているため、ユーザーが気づきにくい場合もあります。

グローバルメニューとハンバーガーメニューの違いを比較表でまとめる

ding="5">
ポイントグローバルメニューハンバーガーメニュー
表示方法常に画面に表示されているメニュー三本線のアイコンをクリックして表示される
画面の場所主に画面上部や側面画面の隅(主に右上)
利用端末パソコンやタブレット向けスマートフォンや小さい画面向け
メリットすぐにメニューが見えて使いやすい画面スペースを有効活用できる
デメリット小さい画面だと場所を取ることがあるメニューが隠れていて気づきにくい場合がある


使い分けのポイントとまとめ

ウェブデザインでは、画面サイズやユーザーの使いやすさを考えて、グローバルメニューとハンバーガーメニューを使い分けることが大切です。

例えば、大きな画面ではグローバルメニューを表示し、小さな画面ではハンバーガーメニューに切り替えるようにしているサイトが多いです。

また、最近では両方を組み合わせて、パソコンではグローバルメニューを表示し、スマホではハンバーガーメニューを使うレスポンシブデザインが主流となっています。

まとめると、グローバルメニューは「目に見える案内板」、ハンバーガーメニューは「画面をすっきりさせる収納場所」のような役割だと言えます。

どちらもウェブサイトを使いやすくするための重要なメニューなので、しっかり理解して使い分けていきましょう。

ピックアップ解説

ハンバーガーメニューの名前、実は見た目がそのまま「ハンバーガー」に似ているから付けられています。でも、ただの三本線じゃなくて、ユーザーの目を引いたり操作しやすくしたりするための工夫がたくさんあるんです。

例えば、色を変えたりアニメーションで動かしたりして、クリックしたいと思わせるデザインになっています。そんな小さな工夫が、使いやすさを大きく変えているんですね。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
665viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
594viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
508viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
296viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
256viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
218viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
198viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
197viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
193viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
188viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
183viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
182viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
177viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
159viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
149viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
147viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
145viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
144viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
140viws
IEC規格とJIS規格の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
139viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*