EV(企業価値)と株価の違いとは?初心者でもわかるビジネス用語の解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EV(企業価値)と株価の違いとは?初心者でもわかるビジネス用語の解説

EV(エンタープライズバリュー)と企業価値の基本的な違いについて

みなさんは「EV」という言葉を聞いたことがありますか?ビジネスや投資の世界でよく使われる用語ですが、具体的に何を示しているのか、そして「企業価値」とはどう違うのか知らない方もいるでしょう。

まず、EVは『Enterprise Value(エンタープライズバリュー)』の略で、企業の総価値を示す指標の一つです。一方、「企業価値」という言葉はもっと広い意味で使われ、会社の価値全般を示します。

ここで重要なのは、EVは企業価値の測る方法の一つであり、単に株価だけでなく、負債や現金も含めて計算する点です。

企業価値とは企業が持つすべての価値を総合的に評価したものですが、EVは特に「企業の買収価格」をイメージしやすい数値です。このように少しニュアンスが違うので、混同しやすい言葉です。


EV(Enterprise Value)の具体的な計算方法と特徴

実際にEVはどのように計算されるのでしょうか?

一般的な計算式は

EV=株式時価総額+純有利子負債(有利子負債-現金及び現金同等物)

となります。ここで

  • 株式時価総額とは、会社の株価と発行株式数をかけたものです。つまり株主が持つ会社の価値を表しています。
  • 有利子負債は銀行からの借入金や社債など利息のつく借金のことです。
  • 現金及び現金同等物は会社が自由に使える現金やすぐに使える資産のこと。

例えば、会社の株式時価総額が100億円で、有利子負債が30億円、現金が10億円ならば、
EVは100+(30-10)=120億円となります。

このように負債や現金も考慮しているため、買収を考える側が実際に負担するコストがわかりやすいのが特徴です。


企業価値とは何か?ビジネスでの使われ方とイメージ方法

一方の「企業価値」は、狭義の意味でいうと「企業の全体の価値」を指しますが、人によって使い方が違うことも多い言葉です。

たとえば、株式市場では株価時価総額をもって企業価値と見なすこともありますが、
会計やファイナンスの場面では、利益や資産の価値、将来的なキャッシュフローの予測なども含めて広く評価します。

つまり、企業価値はその企業が生み出す価値や将来の可能性も含めた総合評価だとイメージしてください。

また、投資家や経営者は企業価値の増加を目指しますが、その方法は売上アップ・利益率改善・効率的な資産運用などさまざまです。


EVと企業価値の違いまとめと表による比較

ここまでの内容を簡単にまとめると、

項目EV(エンタープライズバリュー)企業価値
定義企業の買収価値を測る指標
株式時価総額+純有利子負債
企業の持つ全体の価値や将来性を含む広い概念
計算に含む要素株価、有利子負債、現金資産、負債、利益、将来のキャッシュフロー等
利用シーン企業買収やM&Aの評価、財務分析経営戦略、投資分析、企業評価全般
特徴実際に必要な購入費用をイメージできる数値企業の総合的な価値を理解するための指標


このように、EVは企業価値の一つの測り方であり、明確な計算式があるため実務的に使いやすいです。
逆に、企業価値は抽象的なイメージが強く、数字だけではなくビジネスの将来性まで含まれています。

これらの違いを理解しておくと、ニュースや経済記事で「EVが上がった」「企業価値が高い」などの表現が出てきたとき、もっと正しく意味を捉えられます。


ピックアップ解説

EV(エンタープライズバリュー)って聞くと難しそうですが、実は会社の『買うためにかかるおおよそのお金』のことなんです。
面白いのは、EVは株価だけじゃなくて『借金』も足して、『手元の現金』を引いて計算するんです。だから、銀行からたくさんお金を借りている会社は、株価だけを見るよりも実は価値が高かったり低かったりします。
これはまるで、中古の車を買うときに、車の値段だけじゃなくて燃料代や修理代も考えるようなもの。投資家が会社の価値を判断するのに欠かせないわけですね。
そこが株価との大きな違いで、知っていると経済ニュースの読み方も変わりますよ!


ビジネスの人気記事

番頭と職長の違いを簡単解説!仕事内容や役割、責任の違いって何?
7viws
【初心者向け】コインパーキングと月極駐車場の違いとは?選び方ポイントも解説!
7viws
届出と申出の違いって何?わかりやすく解説!
6viws
光熱水費と水道光熱費の違いを解説!家計管理で知っておきたいポイント
6viws
作業指揮者と職長の違いとは?役割や責任をわかりやすく解説!
6viws
「デザインビルド」と「プロポーザル」の違いとは?建設・設計業界で押さえたい基本ポイント
6viws
プレキャストとプレハブの違いを徹底解説!初心者でもわかる建築の基本
6viws
司法試験と行政書士試験の違いを徹底解説!合格難易度や仕事内容までわかりやすく比較
5viws
借家と賃貸アパートの違いを徹底解説!初心者にもわかるポイントまとめ
5viws
月俸と月給の違いとは?わかりやすく徹底解説!
5viws
180度評価と360度評価の違いを徹底解説!メリット・デメリットから使い方までわかりやすく紹介
5viws
「保全」と「営繕」の違いとは?わかりやすく解説!日常でよく使う建物管理用語の意味を理解しよう
5viws
ハウスメイトとルームメイトの違いとは?わかりやすく解説!
5viws
冷暖房設備と空調設備の違いを徹底解説!初心者でもわかる快適な室内環境づくりのポイント
5viws
経年劣化と自然故障の違いを徹底解説!知っておきたい基本ポイント
5viws
修繕費と工事請負費の違いとは?経理担当者必見のポイント解説!
5viws
キャパシティとパフォーマンスの違いとは?わかりやすく解説!
5viws
水道光熱費と電力費の違いって何?家計管理に知っておきたいポイント解説!
5viws
Todoリストとガントチャートの違いを徹底解説!初心者でもわかるプロジェクト管理ツールの使い方
5viws
建築設備と消防設備の違いとは?初心者でも分かる完全ガイド
4viws

新着記事

ビジネスの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*