FTPとSMBの違いを徹底解説!初心者でもわかるファイル共有の仕組み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FTPとSMBの違いを徹底解説!初心者でもわかるファイル共有の仕組み
この記事を書いた人

中嶋悟

名前:中嶋 悟(なかじま さとる) ニックネーム:サトルン 年齢:28歳 性別:男性 職業:会社員(IT系メーカー・マーケティング部門) 通勤場所:東京都千代田区・本社オフィス 通勤時間:片道約45分(電車+徒歩) 居住地:東京都杉並区・阿佐ヶ谷の1LDKマンション 出身地:神奈川県横浜市 身長:175cm 血液型:A型 誕生日:1997年5月12日 趣味:比較記事を書くこと、カメラ散歩、ガジェット収集、カフェ巡り、映画鑑賞(特に洋画)、料理(最近はスパイスカレー作りにハマり中) 性格:分析好き・好奇心旺盛・マイペース・几帳面だけど時々おおざっぱ・物事をとことん調べたくなるタイプ 1日(平日)のタイムスケジュール 6:30 起床。まずはコーヒーを淹れながらニュースとSNSチェック 7:00 朝食(自作のオートミールorトースト)、ブログの下書きや記事ネタ整理 8:00 出勤準備 8:30 電車で通勤(この間にポッドキャストやオーディオブックでインプット) 9:15 出社。午前は資料作成やメール返信 12:00 ランチはオフィス近くの定食屋かカフェ 13:00 午後は会議やマーケティング企画立案、データ分析 18:00 退社 19:00 帰宅途中にスーパー寄って買い物 19:30 夕食&YouTubeやNetflixでリラックスタイム 21:00 ブログ執筆や写真編集、次の記事の構成作成 23:00 読書(比較記事のネタ探しも兼ねる) 23:45 就寝準備 24:00 就寝


FTPとSMBとは何か?基本からわかりやすく解説

インターネットやネットワークを使う中で、ファイルのやりとりはとても大事です。

その際に使われるのが、通信のルールである『プロトコル』というものです。

今回紹介するFTP(エフティーピー)SMB(エスエムビー)も、そのファイル共有をするためのプロトコルなのですが、性質や使われ方に違いがあります。

まずはそれぞれの特徴について説明していきます。


FTP(File Transfer Protocol)とは?

FTPは、ファイルを転送するための最も古いプロトコルの一つです。

インターネットやネットワーク上でファイルをアップロードしたりダウンロードしたりする際に使われます。

特徴として

  • ユーザー名とパスワードでアクセスできる
  • ファイル転送に特化しているので高速
  • オンライン上のサーバーに簡単にファイルを置ける
などがあります。

ただし、通信が暗号化されていないため、安全面では劣ることがあり、最近はFTPSやSFTPなどの安全性を高めた方法が使われています。


SMB(Server Message Block)とは?

一方、SMBは主にローカルネットワークで使われるファイル共有のプロトコルです。

会社や家庭内のパソコン間でファイルやプリンターを共有する時などによく使われます。

SMBの特徴は

  • ネットワーク内でのファイルやフォルダーの共有が簡単
  • アクセス管理が細かく設定できる
  • Windows環境で強くサポートされている
ことです。

ただし、SMBは基本的に同じネットワーク内での利用を想定しているため、インターネット越しの使用には追加の設定や注意が必要です。


FTPとSMBの違いをまとめた表

able border="1">項目FTPSMB用途主にインターネット越しのファイル転送主にローカルネットワーク内のファイル共有セキュリティ暗号化なしが多く安全性は低い(※安全版もある)ネットワーク内での認証や権限管理が強力速度ファイル転送に特化し高速ファイル共有全般で使いやすいが、転送は若干遅いことも対応環境様々なOSで利用可能主にWindowsが中心、MacやLinuxも対応可能設定の難易度比較的簡単ネットワーク環境に依存しやや複雑

どちらを使うべき?目的別の選び方

ファイルを共有したい目的や環境によって、FTPかSMBのどちらかが向いています。

例えば、遠く離れた人と大きなファイルをやりとりしたい場合はFTPが便利です。

逆に、同じ職場や家の中でファイルを共有したいならSMBを使うのが一般的です。

また、セキュリティを重視する場合はFTPよりも安全な方法を検討し、SMBの認証設定をしっかり行うことが重要です。


まとめ

FTPとSMBはどちらもファイル共有に使われるプロトコルですが、使われる環境と目的が違います。

FTPは主にインターネットを通じてファイル転送をするためのもので、設定も比較的簡単です。

SMBは主にローカルネットワーク内でファイルやプリンターを共有するために使われ、アクセス権限の細かい管理が可能です。

それぞれの特徴を理解して、使い分けることが快適なファイル共有のポイントです。

ピックアップ解説

『FTP』と言えばファイル転送の古典的な方法ですが、一方で『FTPS』や『SFTP』といった名前もよく聞きますよね。

これらはFTPをベースにセキュリティを強化したものなんです。

特にSFTPはSSH(シェルの一種)を通じて暗号化された通信を行うので、安全にファイルをやりとりしたい人にはぴったり。

昔はFTP自体がパスワードも通信内容も丸見えで怖かったんですが、こんな工夫で現代でも活躍しているんですよ。

ネットの世界も日々進化していて面白いですよね。


ITの人気記事

ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
1411viws
青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
1090viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
967viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
927viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
864viws
初心者でもわかる!しきい値と閾値の違いを徹底解説
775viws
5GとXi(クロッシィ)ってどう違うの?初心者にもわかりやすく解説!
739viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
702viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
672viws
RGBとVGAの違いを徹底解説!初心者にもわかりやすい映像信号の基礎知識
654viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
646viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
615viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
612viws
SSDとUSBメモリの違いを徹底解説!初心者でもわかる保存デバイスの選び方
604viws
USBフラッシュメモリとUSBメモリの違いとは?初心者でもわかる解説!
558viws
ベアリングとリテーナーの違いとは?初心者でもわかる基本の解説
541viws
インプレッション数とクリック数の違いを徹底解説 — CTRを上げるための基礎と落とし穴
539viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
534viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
523viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
501viws

新着記事

ITの関連記事