
FTPとSFTPとは?基本の違いを知ろう
まず初めに、FTP(エフティーピー)とSFTP(エスエフティーピー)は、どちらもインターネットを使ってパソコンのファイルを別の場所に送ったり、逆に取ってきたりするための方法です。
FTPは1970年代にできた歴史のある仕組みで、パソコン間でファイルを簡単にやりとりできるように作られました。
SFTPはもっと新しいもので、安全にやりとりをするために暗号化という技術を使っています。つまり、SFTPはFTPの安全バージョンと考えることができます。
簡単に言うと、どちらもファイルの交換に使うけれど、FTPはデータが丸見えになるリスクがあり、SFTPは安全に守ってくれる仕組みです。
FTPの特徴とメリット・デメリット
FTPはファイル転送の基本として長い間使われてきました。メリットとしては、設定が簡単でスピードも速いことがあげられます。
また、ほとんどのサーバーやパソコンに対応しているため、広く使われているという強みもあります。
しかし、デメリットはセキュリティ面です。FTPはパスワードやファイルの内容が暗号化されていないため、悪い人に簡単に見られてしまう恐れがあります。
特に公開されているWi-Fiなどを使うときは危険が大きくなります。
このため、重要な情報を扱う場合や安心して通信したいなら、FTPはおすすめできません。
SFTPの特徴とメリット・デメリット
SFTPはSSH(エスエイチエス)という別の仕組みを利用してファイルを送ります。
特徴は通信内容がすべて暗号化されているため、データが盗まれにくいことです。
このため、会社の重要なデータや個人情報を扱うときにはSFTPがよく使われています。
もうひとつの特徴は、FTPよりも安全なだけでなく、ファイルの権限や属性を細かく管理できることです。
一方で、SSHを使う分設定が少し難しくなることと、通信速度がFTPより遅くなる場合があることがデメリットになります。
ただし、セキュリティが重要なら速度より安全性を優先することが多いです。
FTPとSFTPの違いを表で比較
まとめ:安全にファイルを送るならどっちを使う?
このように、FTPとSFTPはどちらもファイルを送るための仕組みですが、安全に使いたいならSFTPがおすすめです。
もし、単にスピードが欲しいとか、あまり重要でないファイルを送るならFTPでも問題ありません。
ただし、今の時代はインターネットのトラブルや悪意ある第三者からの攻撃も増えているため、できれば暗号化されたSFTPを使うことが安心・安全な方法です。
これからネットを使ってファイルのやりとりをする時は、この違いを覚えて、状況に合わせて使い分けましょう!
SFTPを使うときに使われる“SSH”という技術は、もともとリモートのパソコンに安全にログインするために作られました。
だからSFTPでは、ファイルを送るだけでなく、リモートのパソコンにコマンドを送ったり設定を変えたりできるんです。
この多機能さがSFTPをより強力で安全なツールにしていますね。
実はFTPにはない便利な点で、ただのファイル転送だけでなく、サーバーの管理にもよく使われています。