IPsecとSSLの違いをわかりやすく解説!あなたに合った安全な通信方法はどっち?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IPsecとSSLの違いをわかりやすく解説!あなたに合った安全な通信方法はどっち?

はじめに

インターネットを使っていると、「IPsec(アイピーセック)」や「SSL(エスエスエル)」という言葉を聞いたことがありませんか?

どちらもデータを安全に守るための技術なのですが、用途も仕組みも違います。『IPsecとSSLって何が違うの?』と疑問を持っている人も多いでしょう。

今回はそんな二つの技術について、難しい言葉をできるだけ使わずに、わかりやすく説明していきます!

IPsecとは何か?

まずはIPsecについて説明しましょう。IPsecはInternet Protocol Securityの略で、インターネットの通信を安全にするための仕組みです。

簡単に言うと、IPsecはコンピュータ同士が通信するときにデータを暗号化して、盗み見や改ざんから守ります。

例えば、会社のパソコンが遠くにあるサーバー(データを保存している場所)とやり取りするときに、誰にも内容を見られないように安全に情報を送ることができます。

IPsecは通信の中身だけでなく、送り元と送り先も確認することができるため、とても安全性が高いのが特徴です。

また、IPsecはネットワークレベルで動くので、パソコンの中のすべての通信に使えます。

SSLとは何か?

次にSSLについて説明します。SSLはSecure Sockets Layerの略で、特にウェブサイトの通信を安全にする技術です。

例えば、私たちがインターネットショッピングやネットバンキングをするとき、パソコンやスマホから送る情報を見られないように暗号化してくれます。

SSLはウェブブラウザとウェブサーバーの間のやり取りを安全にします。

みなさんがネットで見る「https://」のサイトは、SSLやその後継技術であるTLSが使われている証拠です。

SSLは特に特定のアプリケーションやサービスの安全な通信を目的に作られています。

IPsecとSSLの違い

では、IPsecとSSLは具体的に何が違うのでしょうか?

下の表で主な違いをまとめました。

項目IPsecSSL
主な使い方ネットワーク全体の通信の安全確保
(VPNなど)
特定のアプリケーションやウェブ通信の安全確保
動作する場所ネットワーク層(IPレベル)トランスポート層(アプリケーション側)
対象範囲パソコンの全通信を保護ウェブブラウザや特定アプリの通信のみ保護
使いやすさ設定が複雑なことが多い比較的簡単に使える
代表的な用途企業のリモートアクセスVPNウェブサイトの暗号化(HTTPS)


簡単に言えば、IPsecは会社などのネットワーク全体を安全に保つため、SSLはインターネット上の特定のサービスを安全にするために使われます。

だから、家庭でインターネットショッピングをするならSSLが関係し、会社でどこからでも安全に社内ネットワークにアクセスするならIPsecがよく使われるのです。

まとめ

IPsecもSSLもどちらも安全な通信を支える重要な技術です。

IPsecはネットワーク全体を守る強力な仕組みですが、設定が少し難しいこともあります。

一方、SSLは特にウェブサイトなどの特定の通信を暗号化して、みんなが簡単に安全に使えるようにしてくれます。

どちらがいいかは用途によって違うので、状況に合わせて使い分けることが大切です。

これで、IPsecとSSLの違いが少しでもわかりやすくなれば嬉しいです!

ピックアップ解説

IPsecという言葉を聞くと、どうしても難しそうに感じる人が多いですが、実はリモートワークや会社の社内ネットワークの安全を守る鍵のような存在なんです。

IPsecの役割の一つに、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)を作って、まるで自宅から会社のネットワークに直接つながっているかのように安全に通信することがあります。

このためにIPsecはネットワークのルールに従って全ての通信を包み込むので、安全で広範囲な通信保護ができるのです。

ちょっと想像してみてください。自宅のWi-Fiから会社の秘密の情報にアクセスするとき、IPsecがなければ誰かにその情報を盗まれるかもしれません。でもIPsecのおかげで、情報は暗号化されて安全に届くのです。


ITの人気記事

「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
39viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
29viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
27viws
初心者必見!「アプリと機能」と「コントロールパネル」の違いをわかりやすく解説
19viws
メインブレーカーと主幹ブレーカーの違いを徹底解説!安全のために知っておきたいポイント
18viws
【初心者向け】パッケージングとビルドの違いをわかりやすく解説!
17viws
Emotetと一般的なマルウェアの違いとは?特徴とリスクを徹底解説!
16viws
インターフォンとインターホンの違いって何?わかりやすく解説!
16viws
メーターモジュールと尺モジュールの違いとは?わかりやすく解説!
15viws
分電盤と引込開閉器盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントまとめ
15viws
脆弱性と虚弱性の違いとは?意外と知らない言葉の意味を徹底解説!
15viws
「EPSと分電盤の違いとは?初心者でもわかる電気設備の基礎知識」
15viws
アップルストアの『ゲスト購入』とは?通常購入との違いをわかりやすく解説!
15viws
ジャンクションボックスとジョイントボックスの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
14viws
BIMとデジタルツインの違いを徹底解説!建築・デジタル技術の基本を学ぼう
14viws
【徹底比較】SASEとVPNの違いとは?安全なネット接続の選び方ガイド
14viws
ケーブルラダーとケーブルラックの違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
14viws
エコドライブとクォーツ時計の違いを徹底解説!どちらがあなたに合う?
13viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
13viws
分電盤と制御盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
13viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*