残存価額と残存簿価の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる会計の基本知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
残存価額と残存簿価の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる会計の基本知識

残存価額とは何か?基本を理解しよう

まずは残存価額について説明します。残存価額とは、資産を購入した後に使い終わり、廃棄や売却をする際に残っている価値のことを指します。例えば、新品のパソコンを10万円で買い、そのパソコンが5年後に使い物にならなくなったら、まだ少し売れるかもしれません。その売れる金額が残存価額です。

残存価額は、資産の減価償却(価値が少しずつ減っていくこと)を計算する際に重要な数字です。減価償却費を計算する時は、購入価格から残存価額を差し引いて、資産が使われる間にどれくらい価値が減ったかを見ます。

たとえば、購入価格が10万円で残存価額が2万円だった場合、減価償却の対象は8万円となります。つまり5年間で8万円分の価値が減ったと考えます。理解しやすいように言うと、資産は最後に2万円の価値が残っているから、その2万円分は減価償却しないと決めているわけです。



残存簿価とは?帳簿上の残りの価値のこと

残存簿価は、簡単にいうと資産の帳簿(記録)上に残っている価値のことです。資産を購入した時の価格から今まで計上した減価償却費を差し引いて計算します。

例えば、10万円の資産があって、3年使って毎年1.6万円ずつ減価償却をしているとしましょう。3年で4.8万円の減価償却をしたので、残存簿価は10万円-4.8万円=5.2万円になります。これが今使っている資産の帳簿上の価値、つまり残存簿価です。

残存簿価と残存価額は混同されがちですが、残存簿価は会計帳簿での価値、残存価額は将来的に使えなくなったときの価値である点が違います。残存簿価は減価償却の進み具合を表し、残存価額は減価償却の計算のためにあらかじめ設定する数字です。



残存価額と残存簿価の違いを表でまとめてみよう

ここまで説明した内容を見やすく表にまとめました。

用語意味役割計算の基準
残存価額資産の使用後に残っている価値(廃棄・売却時の価値)減価償却費計算のためにあらかじめ決められる数値資産の購入時に設定する
残存簿価会計帳簿上の資産の価値残高減価償却の累積を反映した価値購入価格-累積減価償却費

このように「残存価額」はあくまで将来の価値の予想であり、「残存簿価」は今の帳簿上の価値という違いがあります。経理処理や会計の勉強をする時はこの違いをしっかり覚えておくことが大切です。



まとめ:会計の基本を理解して資産の価値を正しく把握しよう

この記事では、残存価額と残存簿価の違いについて詳しく解説しました。

・残存価額は資産の使い終わった後の価値で、減価償却費を計算するときに使う設定値
・残存簿価は減価償却が進んだ後の、帳簿上に残る資産の価値

この2つは似ていますが、会計の目的と役割が異なります。

資産の価値を正しく理解し、減価償却や会計処理を正確に行うためにはこの違いを理解することが重要です。

ぜひこの記事を参考にして、会計や経理の勉強を進めてみてください。

ピックアップ解説

残存価額ってただの数字じゃなくて、資産を使い終わった後にまだどれくらい価値が残っているかを予想するものなんだよね。これって想像以上に大事!設けすぎると減価償却が少なくなって税金が増えるし、少なすぎると逆に損しちゃう。会計のバランス感覚を学ぶには残存価額を見るのが面白いポイントなんだ。


ビジネスの人気記事

「床面積」と「延べ床面積」の違いを超わかりやすく解説!建築や不動産選びの基本知識
41viws
社印と角印の違いは?会社で使う印鑑の種類と役割を簡単解説!
40viws
借地権と借家権の違いを詳しく解説!初心者にもわかりやすいポイントまとめ
35viws
法定福利費と諸経費の違いとは?中学生でもわかるやさしい解説
30viws
介護従事者と介護職員の違いとは?分かりやすく解説!
27viws
転居届と転送届の違いとは?簡単にわかるポイント解説!
26viws
固定資本減耗と減価償却費の違いをわかりやすく解説!会計初心者も納得のポイントとは?
25viws
【徹底解説】手取りと標準報酬月額の違いをわかりやすく解説!給与の仕組みが丸わかり
25viws
作業指揮者と職長の違いとは?役割や責任をわかりやすく解説!
25viws
司法試験と行政書士試験の違いを徹底解説!合格難易度や仕事内容までわかりやすく比較
24viws
ホテルと保養所の違いを徹底解説!どっちを選ぶべきかが一目でわかる
24viws
代表印と会社実印の違いとは?会社運営に欠かせないはんこの基礎知識
23viws
年収と手取りの違いをわかりやすく解説!給料のカラクリを知ろう
22viws
【国内生産と国産の違い】意外と知らないポイントを徹底解説!
22viws
「登記・供託オンライン申請システム」と「登記情報提供サービス」の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
21viws
Todoリストとガントチャートの違いを徹底解説!初心者でもわかるプロジェクト管理ツールの使い方
21viws
境界確認書と筆界確認書の違いをわかりやすく解説!土地のトラブルを避けるために知っておきたいポイント
21viws
届出と申出の違いって何?わかりやすく解説!
21viws
ハウスメイトとルームメイトの違いとは?わかりやすく解説!
21viws
修繕費と消耗品費の違いとは?初心者でもわかる経費の基本ポイント解説!
21viws

新着記事

ビジネスの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*