
ユニバーサル保険と変額保険って何?基本の違いを押さえよう
保険には色々な種類がありますが、その中でも「ユニバーサル保険」と「変額保険」はよく混同されがちです。
ユニバーサル保険は、保険料や保障内容を途中で自由に調整できるのが特徴の保険です。例えば、生活が変わったときに保険料を増やしたり減らしたりでき、とても柔軟性があります。
一方変額保険は、保険料の一部が投資に使われて、その運用成果に応じて死亡保障額や解約返戻金が変わるタイプの保険です。つまり保障と投資が一体化した商品で、運用成績が良ければ大きなリターンも期待できますが、逆に運用が悪ければ元本割れするリスクもあります。
このように両者は保険の柔軟性とリスクの取り方という点で大きく異なります。
保障内容や保険料の仕組みで見る違い
ユニバーサル保険は保険期間中に保険料を増減可能で、保障額も一定の範囲で変更できます。これは契約者が自分の家計の状況に合わせて調整できるため、とても便利です。
しかし保険料の一部は通常、安全な運用に回されるため、元本が減る心配はほぼありません。
変額保険は保険料の一部が株式や債券などの金融商品に投資されるため、運用成果によって保障額が変動します。このため高いリターンとリスクを背負うことになります。
ここでポイントなのは、リスクが高い代わりに将来受け取る金額が増える可能性があること。逆に運用成績が悪いと保障が減少したり、解約返戻金が少なくなる可能性もあることです。
そのため自分のリスク許容度に応じて選ぶのが大切です。
特徴を比較!表で分かる両者の違い
選び方のポイント:あなたに合った保険はどっち?
どちらの保険を選ぶべきかはあなたの目的やライフスタイル、リスクへの考え方次第です。
例えば今後の収入や家族構成が変わる可能性がある場合は、保険料や保障額を柔軟に変更できるユニバーサル保険が向いています。
一方、将来的に余裕資金を増やしたい、運用に挑戦したいと考える人には、変額保険が魅力的かもしれません。しかし投資リスクもあるため、十分に理解した上で加入しましょう。
どちらの保険も保障の面ではメリットがあるので、無理のない範囲で総合的に判断することが大切です。
最後に、保険会社や商品によって細かい特徴は異なるため、複数の商品を比較してみることをおすすめします。
変額保険の「変額」って、実は”変動する額”のことなんです。投資の結果によって保障額や返戻金が増えたり減ったりする仕組みは、普通の保険にはない特徴。
ちなみに、投資先は株や債券など多彩で、自分で選ぶタイプもあれば保険会社におまかせするタイプも。
この変動性が好きな人には魅力的だけど、リスクも伴うので保険なのにまるで投資信託みたいな側面があるのが面白いですね。
次の記事: 監督員と調査員の違いとは?役割や仕事内容をわかりやすく解説! »