DNSとデフォルトゲートウェイの違いとは?ネット接続の基本をわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DNSとデフォルトゲートウェイの違いとは?ネット接続の基本をわかりやすく解説!

DNSとは?ネットの住所録の役割を持つ仕組み

みなさんはインターネットを使うときに、"www.example.com"のようなウェブサイトの名前を入力しますよね。この時、コンピュータはその名前だけでは通信ができないため、数字の住所に変換する必要があります。これを行うのがDNS(Domain Name System)です。 DNSは簡単に言うと、インターネットの住所録のようなもので、ウェブサイトの名前をその場所を示すIPアドレスに変換する役割を持っています。

具体的には、例えば"www.google.com"という名前を入力すると、DNSサーバーがその名前の裏にあるIPアドレスを教えてくれるため、パソコンが正しく通信できるようになります。DNSがないと、わかりやすい名前から数字の住所を調べられず、ウェブページにアクセスできなくなります。

ネットワークを使う上でDNSはすごく大切な仕組みで、私たちが普段ネットを見る際の隠れたヒーローのような存在です。DNSがあるおかげで、難しい数字の羅列を覚えずに済み、生活が便利になっています。


デフォルトゲートウェイとは?家から外への出口

次にデフォルトゲートウェイについて説明します。これは簡単に言えば、自分のネットワーク(例えば家の中のWi-Fi)から外の世界(インターネット)へ出るための入り口や出口のことです。

家のネットワーク内にはたくさんの機器(パソコンやスマホ)があり、それらは同じネットワーク内で直接通信できます。しかし、外のインターネットに接続したい場合は、その場所を教えてくれる特別な装置が必要です。それがルーターやモデムで、この装置のIPアドレスを指すのがデフォルトゲートウェイです。

簡単に言うと、デフォルトゲートウェイは自分の家のネットワークから外へ出る「出入口」のようなもので、ここを通して外の情報と通信します。例えばウェブサイトを見にいくときは、まずデフォルトゲートウェイにデータを送ってから、インターネットの先へ進みます。


DNSとデフォルトゲートウェイの違いを一目でわかる表で解説

ここまででDNSとデフォルトゲートウェイの役割がわかってきたと思いますが、最後にその違いを表にして整理しましょう。

able border="1">項目DNSデフォルトゲートウェイ役割ドメイン名をIPアドレスに変換するネットワークから外の世界に接続する入り口・出口例え電話帳や住所録のようなもの自宅から外へ出る玄関や出口主に使われる場所ウェブサイトの名前を数字に変える時ネットワークからインターネットへデータを送る時役割の対象名前と数字(IPアドレス)の変換データの通り道(経路)

このようにDNSは「名前」の変換を担当し、デフォルトゲートウェイは「データの通り道」を作る役割です。違う働きをしているので、両方ともネットを使うためには欠かせないものなのです。

どちらも中学校の理科や技術の授業で習う知識ではないかもしれませんが、実はインターネットを使う上でとても重要な基本用語です。これを知れば、パソコンやスマホのネット設定に関する理解も深まりますし、将来もっと高度なネットワーク技術を学ぶ時の助けにもなります。

ぜひ覚えておきましょう!

ピックアップ解説

DNSは、正式にはDomain Name Systemと言い、インターネットの住所録として知られています。ただ面白いのは、DNSサーバーは世界中に多数あり、それぞれ協力してドメイン名の変換を分担している点です。例えばGoogleのDNS(8.8.8.8)はとても速く信頼性が高いと評判です。また、DNSはセキュリティの面でも重要で、不正なサイトへ誘導されないように対策されています。普段使うときは意識しないDNSですが、実は背後で様々な工夫がされている、ネットの安全を守る大事な役割を担っています。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
660viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
581viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
498viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
293viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
247viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
213viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
194viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
193viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
187viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
178viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
176viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
175viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
175viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
157viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
145viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
143viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
142viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
138viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
137viws
HSVとRGBの違いをわかりやすく解説!色の仕組みを理解しよう
134viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*