対人賠償保険と自賠責保険とは何か?
車に乗るとき、事故が起こるリスクは誰にでもあります。もし他人をケガさせてしまったり、死亡させてしまった場合、損害賠償をしなければなりません。そこで大切なのが『対人賠償保険』と『自賠責保険』です。
対人賠償保険は、任意保険の一つで、事故で相手にケガを負わせたり死亡させた際に、治療費や慰謝料、損害賠償金をカバーします。
自賠責保険車検も自賠責が切れていると通りません。
この二つは名前が似ていますが、補償範囲や役割、義務の有無で大きく違います。
両者の違いを詳しく比較してみよう
対人賠償保険と自賠責保険の違いをわかりやすい表にまとめました。
ding="5" cellspacing="0">ポイント | 対人賠償保険 | 自賠責保険 |
---|
加入 | 任意(自由) | 法律で義務づけられている |
補償内容 | 被害者の治療費、慰謝料、逸失利益等すべて ※対物や自分のケガは含まない | 被害者の怪我・死亡に対する最低限の補償 |
補償限度額 | 無制限が一般的 ※保険会社と契約次第 | 死亡時:3000万円 傷害時:120万円 後遺障害時:4000万円まで |
保険料 | 事故リスクや車種で変わります | 全国一律の料金で、車検時に支払う |
対象者 | 運転者や契約車両に関係なく補償 | 運転者本人は対象外(被害者が対象) |
able>
このように自賠責保険は最低限の補償ですが、対人賠償保険は補償額も内容もより詳しくカバーしてくれます。
事故で大きな賠償金を請求されることもあるため、自賠責だけに頼るのは非常に危険です。
なぜ両方とも必要なのか?
自賠責保険は法律で絶対に加入しなければいけません。車検を通すにも必要なので、まずこれを最初に加入します。
しかし自賠責保険だけでは、事故の損害をすべてカバーできません。数千万円にもなる賠償金を自賠責だけでは払えず、自腹を切ることになる可能性もあるのです。
そこで、対人賠償保険に加入することで、より手厚い補償を受けられます。
対人賠償保険は任意ですが、事故の被害額の大きさを考えると加入が強くおすすめされます。
くわえて、対人賠償保険は事故相手だけでなく運転者や家族などの補償にもつながる場合があることも特徴です。
まとめ:安心して運転するために知っておきたいこと
・自賠責保険は法律で加入が義務化されている最低限の対人補償保険
・対人賠償保険は任意保険で、自賠責の補償を超える高額賠償をカバーするための保険
・事故の被害金額は大きくなることがあるので、対人賠償保険の加入はとても重要
・車を運転するときはまず自賠責保険に加入し、対人賠償保険を選んで安心をプラスしよう
以上の違いをよく理解し、大切な命やお金を守るための保険をしっかり考えましょう。
事故は誰にでも起こり得ることなので、事前準備が大事です。
ピックアップ解説自賠責保険の『自動車損害賠償責任保険』という名前はちょっと難しいですよね。でもこれは法律上、車を持つ全ての人に絶対に加入が義務付けられているんです。だから自賠責がない車は車検が通らず、乗ることもできません。自賠責は被害者救済の最低限の補償を目的としているため、たとえ自分が事故を起こしても被害者の治療費などを必ずカバーしてくれる、大切な保険なんです。中学生でも家族の車に乗るときにはぜひ知っておきたいポイントですね。
金融の人気記事

307viws

228viws

185viws

180viws

178viws

177viws

163viws

161viws

155viws

154viws

143viws

131viws

119viws

108viws

105viws

103viws

95viws

83viws

79viws

79viws
新着記事
金融の関連記事