マネタリーベースとマネーサプライの違いとは?基本から分かりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マネタリーベースとマネーサプライの違いとは?基本から分かりやすく解説!

マネタリーベースとマネーサプライとは何か?基本の理解を深めよう

まず、「マネタリーベース」と「マネーサプライ」は、どちらもお金の量に関する言葉ですが、その意味や範囲には大きな違いがあります。

マネタリーベースとは、中央銀行が市場に直接供給しているお金のことを指します。具体的には、紙幣や硬貨の現金のほか、銀行が中央銀行に預けている預金準備金の合計です。これは中央銀行の直接的なコントロール下にある非常に限られたお金と言えます。

一方、マネーサプライとは、私たちが普段の生活で使うことができるお金の総量で、現金だけでなく銀行の普通預金や定期預金など、銀行を通じて世の中に流通しているあらゆる種類の通貨の合計を含みます。つまり、マネタリーベースはマネーサプライの中に含まれるが、その一部にすぎないということです。


具体的な違いを表で比較してみよう

文章だけではわかりにくいので、下の表でそれぞれの特徴を比較してみましょう。

項目マネタリーベースマネーサプライ
定義中央銀行が供給する現金と銀行の準備預金の合計市中に流通する現金+銀行預金など幅広い通貨の総量
範囲狭い(現金+中央銀行預金)広い(現金+銀行預金+その他金融資産)
コントロール中央銀行が直接調整可能銀行の貸出や決済活動を通じて変動
役割金融政策の基礎となるお金の量の指標経済活動で使われるお金の量の指標

なぜこの違いが重要なのか?金融政策と経済の関係

マネタリーベースは「基礎的なお金の量」として中央銀行が増やしたり減らしたりすることができます。たとえば、景気が悪くなったときに中央銀行はマネタリーベースを増やして、市場にお金を流し、経済を刺激しようとします。

しかし、実際に世の中にあるお金の総量、つまりマネーサプライは銀行の貸出などが影響して動きます。マネタリーベースが増えても、銀行が貸し出しを控えればマネーサプライはあまり増えません。そのため、単にマネタリーベースを見るだけでは経済全体のお金の量を理解することは難しいのです。

この違いを理解することで、ニュースなどでよく聞く金融政策の効果や経済の動きをより深く学べるようになります。

ピックアップ解説

今回は「マネタリーベース」について少し深掘りしましょう。これは実は、私たちが普段目にするお札や硬貨だけでなく、銀行が中央銀行に預けている「準備預金」も含まれます。たとえば、銀行はお客様から預かったお金の一部を中央銀行に預けて保管しています。この部分が増減すると、銀行が貸し出せるお金の量にも影響を与えて、結果的に経済全体のお金の量に大きな動きをもたらすんです。だから、「マネタリーベース」は単純に現金のことだけと思うのはちょっと違うってこと、知っていると金融ニュースも面白く見られますよ!


金融の人気記事

健康保険組合と日本年金機構の違いをわかりやすく解説!知らないと損するポイントとは?
8viws
エース預金と財形貯蓄の違いをわかりやすく解説!あなたに合う貯金方法はどっち?
8viws
更新事務手数料と更新手数料の違いとは?わかりやすく解説!
8viws
「不渡り」と「債務不履行」の違いとは?初心者でもわかる詳しい解説
8viws
nanaco残高とポイント残高の違いとは?わかりやすく解説!
7viws
健康保険組合と国民健康保険の違いを徹底解説!あなたに合うのはどっち?
7viws
ポイント運用と楽天ポイント利息の違いは?初心者にもわかりやすく解説!
7viws
拠出型企業年金保険と確定拠出年金の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
7viws
給与所得控除と給与控除の違いをわかりやすく解説!意外と知らない基礎知識
7viws
地震保険料と控除対象保険料の違いをわかりやすく解説!知っておきたいポイントまとめ
7viws
物価指数と物価水準の違いとは?初心者でもすぐわかる解説!
7viws
修繕積立基金と修繕積立金の違いとは?初心者でもわかる基本解説
7viws
WAONカードとポイントカードの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
7viws
残高証明書と相続財産評価額計算書の違いとは?わかりやすく解説!
7viws
地震保険料と旧長期損害保険料の違いを徹底解説!わかりやすく比較してみた
7viws
日本銀行と東日本銀行の違いをわかりやすく解説!その役割と特徴とは?
7viws
保証委託料と賃貸保証料の違いをわかりやすく解説!これで迷わない
7viws
名寄帳と納税通知書の違いとは?誰でもわかる簡単解説!
7viws
共同保証人と連帯保証人の違いを徹底解説!初心者にもわかりやすくポイントを紹介
7viws
インフレ率と物価上昇率の違いは?中学生にもわかるわかりやすい解説
6viws

新着記事

金融の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*