【徹底解説】総勘定元帳と資金収支元帳の違いとは?初心者でもわかる帳簿の基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【徹底解説】総勘定元帳と資金収支元帳の違いとは?初心者でもわかる帳簿の基本

総勘定元帳とは何か?

総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)は、会社やお店が行う会計(お金の動き)の中心的な帳簿です。

この帳簿には、すべての取引の情報が勘定科目ごとにまとめられています。例えば「売上」「仕入」「現金」「預金」などの項目ごとに、どれだけお金が動いたのかが記録されるのです。

総勘定元帳を使うと、会社の1年間または一定期間の会計の全体像がはっきりします。

言い換えると、会社のお金の出入りを細かく分類し、すべてを体系的に管理するための帳簿です。会計の基本となるため、帳簿をつける上で非常に重要な役割を果たします。

総勘定元帳は会社の経営者や経理担当者、税理士がよく利用し、決算書を作る際のデータにもなります。

つまり、会社の経済活動やお金の増減を全体的に記録し管理する台帳が総勘定元帳です。



資金収支元帳とは何か?

一方で、資金収支元帳(しきんしゅうしもとちょう)は、会社の資金の入金と出金に絞って記録する帳簿です。

つまり、現金や銀行口座など、実際に動くお金の流れだけに注目しています。

資金収支元帳は「お金がいつどこから入って、どこへ出ていったか」をはっきりさせるために使われます。

例えば、お客様から代金が現金で入ったり、会社が銀行へ支払った光熱費や給与が引き落とされたりする動きを追跡します。

この帳簿をつけることで、会社の資金繰り(資金のやりくり)を把握しやすくなり、必要なお金の準備や支払いがスムーズになるのです。

つまり、資金収支元帳は実際の現金や預金の出入りだけに特化した帳簿と言えます。



総勘定元帳と資金収支元帳の違い

さて、ここで二つの元帳の違いをわかりやすくまとめてみましょう。

1:記録する内容の範囲
・総勘定元帳:すべての取引(売上、仕入、借入など資産・負債・費用・収益)
・資金収支元帳:現金や預金などの資金の入出金に限る

2:目的
・総勘定元帳:会社の会計全体の記録、決算書作成の基盤
・資金収支元帳:資金繰りの管理、資金の流れの把握

3:使う人
・総勘定元帳:経理担当者、税理士、経営者
・資金収支元帳:経理担当者、経営者

表にまとめると以下のようになります。

項目総勘定元帳資金収支元帳
記録する内容すべての取引内容(資産・負債・費用・収益)現金・預金などの資金の入出金の動きのみ
目的会社の全会計記録、決算書作成の基礎資金繰りの管理、資金の流れの把握
利用者経理・税理士・経営者経理・経営者
特徴詳細で複雑な会計情報を網羅実際のお金の動きだけに注目


このように総勘定元帳は会社の会計全体を記録し、資金収支元帳は特に資金の動きだけにフォーカスすることで役割が分かれているのが大きな違いです。

会社の健全な経営管理のためには、どちらも大切です。

総勘定元帳がなければ会社全体の収支のバランスが見えにくくなり、
資金収支元帳がなければ現金や預金の急な不足に気づきにくくなってしまいます。



まとめ

今回は「総勘定元帳」と「資金収支元帳」の違いについて解説しました。

総勘定元帳はすべての取引を記録し、会社の財政状態を総合的に把握するための帳簿であるのに対し、
資金収支元帳は現金や預金の動きに特化し、資金繰り管理を助ける帳簿です。

どちらも経理の基本となる帳簿で、会社の会計や経営をより正確に進めるために必要不可欠なものです。

これから会計や経理の勉強を始める方は、まずこの二つの元帳の違いと役割をしっかり押さえておきましょう。

そうすることで会社のお金の流れが理解しやすくなり、実際の経営やお金管理に役立てられます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ピックアップ解説

ところで、「資金収支元帳」は単なる収支の記録にとどまらず、会社の資金繰りをリアルタイムで見える化できる点がすごく便利です。

例えば突然大きな支払いが必要になった時、この元帳をチェックすれば「今使えるお金がどれくらいあるか」がすぐにわかります。

そうすると慌てずに銀行から借り入れをするなどの対応ができるんです。

つまり資金収支元帳は、会社の"お金の健康診断書"のような役割も持っていると言えますね。

経理の人だけでなく、経営者にとっても超重要なツールなんですよ。


ビジネスの人気記事

社印と角印の違いは?会社で使う印鑑の種類と役割を簡単解説!
60viws
「床面積」と「延べ床面積」の違いを超わかりやすく解説!建築や不動産選びの基本知識
46viws
「登記・供託オンライン申請システム」と「登記情報提供サービス」の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
41viws
法定福利費と諸経費の違いとは?中学生でもわかるやさしい解説
39viws
完納証明と納税証明書は何が違う?役割と使い分けをわかりやすく解説!
38viws
借地権と借家権の違いを詳しく解説!初心者にもわかりやすいポイントまとめ
36viws
【徹底解説】手取りと標準報酬月額の違いをわかりやすく解説!給与の仕組みが丸わかり
34viws
転居届と転送届の違いとは?簡単にわかるポイント解説!
33viws
介護従事者と介護職員の違いとは?分かりやすく解説!
32viws
全部事項証明書と建物登記簿謄本の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
32viws
わかりやすく解説!履歴事項全部証明書と登記事項証明書の違いとは?
32viws
代表印と会社実印の違いとは?会社運営に欠かせないはんこの基礎知識
31viws
出生時育児休業給付と育児休業給付の違いとは?わかりやすく解説!
31viws
司法試験と行政書士試験の違いを徹底解説!合格難易度や仕事内容までわかりやすく比較
27viws
作業指揮者と職長の違いとは?役割や責任をわかりやすく解説!
27viws
境界確認書と筆界確認書の違いをわかりやすく解説!土地のトラブルを避けるために知っておきたいポイント
27viws
健康保険証と資格確認書の違いをわかりやすく解説!使い方や役割のポイントまとめ
26viws
固定資本減耗と減価償却費の違いをわかりやすく解説!会計初心者も納得のポイントとは?
26viws
建設業と総合建設業の違いをわかりやすく解説!初心者でも簡単理解ガイド
24viws
年収と手取りの違いをわかりやすく解説!給料のカラクリを知ろう
24viws

新着記事

ビジネスの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*