包括利益計算書と株主資本等変動計算書の基礎を知ろう
みなさんは「包括利益計算書」と「株主資本等変動計算書」という言葉を聞いたことがありますか?
これらは会社の財務に関する重要な書類ですが、名前が似ているので混乱しがちです。
包括利益計算書とは、会社のある期間の全ての利益をまとめて示すもの、
株主資本等変動計算書は、株主資本やそのほかの資本の変化をくわしく記録したものです。
以下でさらに詳しくわかりやすく解説します。
包括利益計算書とは? 会社の成績表のようなもの
包括利益計算書は、簡単に言えば「会社がある期間にどれだけ利益を上げたか」を示す書類です。
これには通常の利益だけでなく、為替差損益などの「直接、資本に影響を与える利益」も含まれます。
つまり、会社の経営成績を広く全体的に表すための書類です。
中学生でいう成績表の全教科合計のようなイメージですね。
これを見れば、会社の利益の動きを一目で理解できます。
株主資本等変動計算書とは? 株主資本がどう動いたかを見る
一方で、株主資本等変動計算書は、株主からの出資や会社の利益の蓄積である利益剰余金などがどう変わったかを示す書類です。
これを見ると、株主に帰属する資本が期間中にどんな動きをしたかがわかります。
例えば、新株発行、配当金の支払い、利益のためこみ、自己株買いなどの影響を受けて資本がどう変わったかを示します。
つまり会社の「財産の根っこ」がどう動いたかというイメージです。
具体的な違いをまとめた表
ding="5" cellspacing="0">項目 | 包括利益計算書 | 株主資本等変動計算書 |
---|
目的 | 会社の全期間の利益を示す | 株主資本の変動を示す |
内容 | 営業利益や純利益、その他包括利益など | 株式発行、配当、利益剰余金の増減など |
読者 | 株主、投資家、経営者 | 株主、投資家、経営者 |
会社の状態 | 経営成績の全体像 | 資本構成の変化 |
able>
まとめ:両方理解して会社の財務をしっかりチェックしよう
いかがでしたか?
包括利益計算書は「会社の成績表」、株主資本等変動計算書は「株主の財産がどう変わったかを示す記録」です。
両方を合わせて見ることで、会社の経営状態や株主への利益分配がよくわかります。
企業の財務を正しく理解するには、どちらの書類も大切です。
今回の解説を読んで、ぜひこれらの書類に興味を持ってみてくださいね。
ピックアップ解説包括利益計算書で大事なポイントの一つに「その他包括利益」という部分があります。これは通常の利益には表れにくい、為替の変動や金融商品の評価差額などを計上する項目です。たとえば海外の会社と取引している場合、為替の変動で損をすることがありますが、これもこの部分に記録されます。この仕組みのおかげで、一時的な評価損益でも会社の実態をより正確に伝えられるんです。数字の裏にあるこうした工夫は、経営を考えるうえでとても面白いですね。
金融の人気記事

464viws

298viws

293viws

248viws

217viws

212viws

206viws

202viws

197viws

197viws

185viws

184viws

182viws

166viws

163viws

163viws

147viws

146viws

139viws

130viws
新着記事
金融の関連記事