UXとサービスデザインの違いとは?わかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
UXとサービスデザインの違いとは?わかりやすく解説!

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは何か?

UXとは「ユーザーエクスペリエンス」の略で、ユーザーが製品やサービスを使うときに感じる体験全体を指します。

例えば、スマホのアプリを使っているとき、使いやすさや楽しさ、満足感などを総合的に評価したものがUXです。

UXの目的は、ユーザーがストレスを感じずに快適にサービスを利用できることにあります。

ただデザインがきれいなだけでなく、操作がわかりやすく、便利な機能がついていることが重要です。

UXは見た目のデザインだけではなく、ユーザーの感情や行動も含めた幅広い体験全体を設計することです。



サービスデザインとは何か?

サービスデザインは、サービス全体の仕組みやプロセスを設計することを指します。

飲食店や郵便、銀行、ITサービスなど、多くの業種でサービスを提供する際にどうしたらお客様に満足してもらえるかを考えます。

サービスデザインは、サービスがスムーズに動くように、スタッフの動きやシステム、店舗の利用方法など全体を計画・改善することです

つまり、最初から最後までどんな流れでサービスを提供するのかを設計し、顧客と事業者の双方が満足できる仕組み作りを目指します。

ユーザーの体験は大事ですが、サービスを提供する側の視点も強く含んでいます。



UXとサービスデザインの違い

では、UXとサービスデザインの違いはどこにあるのでしょうか?

簡単にいうと、UXはユーザーの体験にフォーカスし、サービスデザインはサービス全体の仕組みや流れを設計することです。

以下にわかりやすい違いを表にまとめました。

ポイントUXサービスデザイン
目的ユーザーの体験の質を高めることサービスの提供全体を計画し、効率化すること
焦点ユーザーの感情や操作体験社内プロセスや仕組み、顧客接点全体
範囲ユーザーが接する部分の体験サービス全体の設計(スタッフ、システム含む)
成果物ワイヤーフレーム、プロトタイプ、ユーザーテスト結果サービスブループリント、フロー図、顧客ジャーニーマップ
関係者UXデザイナー、ユーザーリサーチャーサービスデザイナー、事業部門、現場スタッフ


どう使い分ければいい?

UXとサービスデザインはどちらか片方だけではなく、互いに補い合う関係にあります

例えば、新しいスマホアプリを開発する時は、UXデザイナーがユーザーの使い勝手を良くする設計をします。一方で、サービスデザイナーはそのアプリを提供するための運用方法やカスタマーサポートの仕組みを設計することもあります。

つまり、UXはユーザー視点での使いやすさを追求しつつ、サービスデザインはサービスがうまく機能する仕組み全体をつくる役割です。

この二つをしっかり理解し、使い分けることが良いサービスづくりには不可欠です。

ピックアップ解説

UXの中でも「ユーザビリティ」という言葉をよく耳にしますが、これはズバリ“使いやすさ”のこと。
実は使いやすいだけでは十分じゃなく、楽しい、便利、安心感なども含めて体験全体がUXです。
サービスを使うときの感じ方は人それぞれ違うので、UXデザイナーは幅広くユーザーの声を聞きながら改善します。
この奥深さがUXデザインの面白いところですね。


ITの人気記事

「危弱性」と「脆弱性」の違いとは?中学生にもわかる簡単解説!
14viws
メインブレーカーと主幹ブレーカーの違いを徹底解説!安全のために知っておきたいポイント
8viws
ケーブルラダーとケーブルラックの違いとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
8viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
7viws
【図解でスッキリ】ICカードとMCカードの違いとは?特徴と使い方を徹底解説!
7viws
「EPSと分電盤の違いとは?初心者でもわかる電気設備の基礎知識」
7viws
【初心者向け】パッケージングとビルドの違いをわかりやすく解説!
7viws
脆弱性と虚弱性の違いとは?意外と知らない言葉の意味を徹底解説!
7viws
分電盤と制御盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
7viws
【簡単解説】ZEHとスマートハウスの違いとは?未来の住まいを選ぶポイント!
6viws
e転居と転居届の違いとは?手続きの仕方やメリットをわかりやすく解説!
6viws
分電盤と引込開閉器盤の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントまとめ
6viws
アップルストアの『ゲスト購入』とは?通常購入との違いをわかりやすく解説!
6viws
ファミリータイプとファミリー・ハイスピードタイプの違いを徹底比較!どちらを選ぶべき?
5viws
図面と展開図の違いとは?初心者でもわかる基本ポイント解説!
5viws
「インターネット共有」と「テザリング」の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホ活用術
5viws
マイナンバーと住基ネットの違いとは?分かりやすく徹底解説!
5viws
BIMとデジタルツインの違いを徹底解説!建築・デジタル技術の基本を学ぼう
5viws
クルーズコントロールと自動運転の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
5viws
ヒューズと速断ヒューズの違いとは?電気の安全を守る仕組みをわかりやすく解説!
5viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*