
Amazon RDSとAmazon Auroraの基本的な違いとは?
Amazon(関連記事:アマゾンの激安セール情報まとめ) RDS(リレーショナル・データベース・サービス)とAmazon Auroraは、どちらもAmazonが提供するデータベースサービスですが、特徴や使い方に違いがあります。
Amazon RDSは、MySQLやPostgreSQL、SQL Serverなどの既存のデータベースエンジンをクラウド上で簡単に管理するサービスです。
一方、Amazon AuroraはAmazonが独自に開発した高速で高信頼性を持つデータベースエンジンで、MySQLやPostgreSQL互換の仕様を持ちつつも、性能面で優れているのが特徴です。
つまり、RDSは既存のデータベースをクラウドで運用するサービスの総称で、Auroraはその中でも特に性能を強化した独自エンジンという位置づけです。これがまず押さえておきたい違いです。
両者には管理面やパフォーマンス、可用性に関して様々な差がありますが、次の章で詳しく解説します。
性能と可用性の違いとは?Auroraはなぜ速くて強いのか
RDSで使う標準的なMySQLやPostgreSQLはクラウド上で動作しますが、基本的には単一インスタンスの性能に依存します。そのため、大きな負荷や障害に耐えるための工夫はユーザーに委ねられる部分も多いです。
一方、Auroraはクラウドの利点を最大限に活かしており、ストレージとコンピューティングを分離し、高速でスケーラブルな処理を可能にしています。
具体的には、Auroraは自動で6つのデータコピーを複数のアベイラビリティゾーンに分散して保存し、障害が起きても即座に他のコピーに切り替えられるため非常に高い可用性と耐障害性を持ちます。
また、Auroraはパフォーマンスに優れており、標準的なMySQLと比べて最大5倍、PostgreSQL互換版では最大3倍の速度を発揮することが多いです。
このように、ビジネスで高パフォーマンスや高可用性を求める場合、Auroraが選ばれることが多い理由がここにあります。
価格やコスト面での違い
料金面では、RDSの標準的なエンジンはAuroraよりも安い場合が多いです。
なぜなら、Auroraはその高度な技術と高性能なインフラを利用しているため、一般的に価格はやや高めに設定されています。
ただし、Auroraは自動バックアップや耐障害性、スケール性能が内蔵されているため、別途構築コストや運用負荷が減ることを考えると、トータルコストで考えるのが重要です。
<RDSとAuroraの価格比較表>サービス 価格帯 特徴 Amazon RDS 安価〜中価格 既存のDBエンジン利用、シンプルな料金 Amazon Aurora 中価格〜高価格 高性能・高可用性、耐障害性強化
予算と必要な性能のバランスで選択するといいでしょう。
運用管理と使い勝手の違い
RDSもAuroraも全てのインフラ管理をAWSが行ってくれますが、Auroraはより高度な自動化機能があります。
例えば、Auroraは自動的に性能をモニタリングし、負荷に応じてストレージ容量を自動拡張したり、障害発生時には自動フェイルオーバー機能で停止時間を減らします。
もちろんRDSでも多くの管理機能がありますが、Auroraの方がクラウドテクノロジーを駆使した先進的な仕組みが利用できるため運用コストや管理の手間を大幅に減らせるのが魅力です。
また、互換性の面ではRDSの標準エンジンはそのまま使えるため、既存のシステムを移行しやすいというメリットもあります。
まとめ:どちらを選ぶべきか?用途に応じた選択ポイント
RDSとオーロラは似ているようで違うサービスですが、用途や求める性能によって選び方が変わります。
■コスト重視・既存DBのままクラウド化したいならAmazon RDS
■高性能・高い可用性が必要で、多少コストをかけても運用負荷を減らしたいならAmazon Aurora
どちらもAWSの強力なサービスなので、要件に合わせて選ぶのがおすすめです。
最後に比較表をもう一度載せます。
項目 | Amazon RDS | Amazon Aurora |
---|---|---|
対応エンジン | MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracleなど | MySQL互換、PostgreSQL互換(独自エンジン) |
性能 | 標準性能 | MySQL比最大5倍の高速性能 |
可用性 | 手動設定必要 | 6つのデータコピーで自動耐障害 |
価格 | 安め | やや高め |
運用管理 | 基本的な管理機能あり | 高度な自動化と柔軟なスケーリング |
この記事が、RDSとオーロラの違いを理解し、最適なデータベース選びの参考になれば幸いです。
Amazon Auroraのパフォーマンスの秘密って、実はストレージとコンピューティングを別々に動かしているところにあります。
普通のデータベースは両方が一体だと負荷が集中しがちですが、Auroraはデータ保存部分を6つに分けて複数の場所に保存。
だから障害が起きても即座に別のコピーに切り替えてくれるし、処理速度も速いんです。
こういう工夫があるから、Auroraはビジネス用にすごく人気なんですね。