APIとデバイスドライバの違いとは?初心者にもわかる基礎解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
APIとデバイスドライバの違いとは?初心者にもわかる基礎解説

APIとデバイスドライバって何?基本の違いを理解しよう

まずはAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)と、デバイスドライバという言葉の意味から見てみましょう。APIは、ソフトウェア同士がやり取りをするための決まりや仕組みのことを指し、プログラムが別のプログラムやサービスの機能を呼び出せるようにする「窓口」のような役割を持っています。

一方、デバイスドライバはコンピュータのハードウェアを動かすためのソフトウェアで、パソコンやスマホに接続された機器を正しく動かすための橋渡し役です。例えば、プリンターやキーボード、マウスなどの物理的な機器を操作できるようにするものです。

つまり、APIは主にソフトウェアの間でのやりとりのルールや入り口、デバイスドライバは外の機械をパソコンに認識させて動かすための特別なプログラムなのです。


APIとデバイスドライバの役割の違いを詳しく解説

APIはプログラムが別のプログラムの機能を利用するときの「決まりごと」です。
例えば、TwitterのAPIを使うと、自分のアプリからツイートを投稿したり、読むことができるようになります。
APIがあることで、違うプログラム同士が情報をやり取りでき、機能を共有できるわけです。

一方、デバイスドライバはハードに対応したソフトウェアで、コンピュータのOSと機器の間をつなぐ役目を果たします。
例えば、パソコンでUSBメモリを使うとき、ドライバがないとパソコンはその機器をどう扱えばよいかわかりません。
ドライバは機械固有の操作方法をパソコンに教え、正しく動かせるように調整します。

つまり、APIはソフトウェア間の情報交換の窓口、デバイスドライバはハードウェアを動かすための通訳者のような存在です。


APIとデバイスドライバの違いを表でまとめてみました

ding="5">
ポイントAPIデバイスドライバ
役割ソフトウェア間のやり取りのルールや仕組みハードウェアを動かすためのソフトウェア
対象プログラムやサービス同士コンピュータに接続された機器(プリンター、キーボードなど)
機能プログラムの機能呼び出しや情報交換の窓口機器を操作し、動かすための命令の仲介
使用者ソフトウェア開発者やプログラムOS(オペレーティングシステム)と機器
Twitter API、Google Maps APIなどプリンタードライバ、グラフィックドライバなど

まとめ:APIとデバイスドライバの違いを押さえてITの基礎を身につけよう

今回はAPIとデバイスドライバの違いについて解説しました。
APIはソフトウェア同士が仲良くするためのルールや窓口であり、
デバイスドライバはパソコンが周辺機器を動かす時の通訳者のようなものです。

初心者でもITの世界を理解するために、こうした用語の意味や役割を知ることは大切です。
これを機会に、APIやデバイスドライバを使ってどんなものが作れるのか、興味を持ってみてくださいね。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

ピックアップ解説

APIはプログラムどうしが仲良くするためのルールですが、実は種類がたくさんあります。ウェブAPIというものはインターネット越しに通信しながら使うAPIで、普段使うSNSや地図サービスに欠かせません。さらに、APIはプログラミング言語や目的によって形が違うので、使いこなすには少しずつ慣れていく必要があります。

こうした背景を知ると、APIがITの世界でどれほど大切な存在かが見えてきますね。APIのおかげで、スマホアプリや便利なサイトが次々生まれているんです。


ITの人気記事

青写真と青焼きの違いとは?簡単解説でわかりやすく理解しよう!
665viws
ズームとズームワークプレイスの違いとは?初心者でもわかる徹底解説!
594viws
「画素(ピクセル)とは何?解説と画像の違いをやさしく理解しよう」
508viws
モバイルデータ通信番号と電話番号の違いを徹底解説!初心者でもわかるスマホの基礎知識
296viws
CADデータとDXFデータの違いを徹底解説!初心者でもわかる使い分けのポイント
256viws
API仕様書とIF仕様書の違いを徹底解説!初心者でもわかるポイントとは?
218viws
DFDとER図の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる基本ポイント
198viws
スター結線とデルタ結線の違いを徹底解説!初心者でも分かる電気の基本
197viws
IPアドレスとデフォルトゲートウェイの違いをわかりやすく解説!ネットワークの基本を理解しよう
193viws
HTTPとHTTPSの違いをわかりやすく解説!安全なネット利用のために知っておきたいポイント
188viws
【保存版】webサイト名とページタイトルの違いとは?初心者でも簡単にわかる解説
183viws
UPSと非常用電源の違いとは?初心者でもわかる電源設備の基礎知識
182viws
通信線と電力線の違いとは?意外と知らない基本ポイントを徹底解説!
177viws
FAX番号と電話番号の違いは?初心者でもわかる使い分け完全ガイド
159viws
ONUとWi-Fiルーターの違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できるポイントとは?
149viws
グロメットとコンジットの違いとは?わかりやすく解説!
147viws
USB充電器とアダプターの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
145viws
2段階認証と多要素認証の違いとは?初心者でもわかるセキュリティ対策の基礎知識
144viws
RGBとsRGBの違いって何?初心者でもわかる色の基本知識
140viws
IEC規格とJIS規格の違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
139viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*